こんばんは。ヒラPです。

さて、ちょっと前に社内で
廃材の薪としての利用について、
議題に上ったことがありました。

そのままではリサイクル需要のない建材や、
大型ベッドなどの家具の構成材を薪として利用すれば、
暖房費の節約にもなっていいじゃない、という発想です。
とてもエコで、経済的なアイデアです。

・・・ですが結果から言うと、かなり難しいね、ということでした。

家具にしろ建材にしろ、色々な薬品が塗布されています。
だから、うかつに燃やすと有毒ガスが出ます。燃やしたいなら、
そういった薬品の知識を持ち、慎重に分別しなければいけません。
表面の塗装なども、ヤスリなどで落とさなければなりません。

正しく分別した廃材は薪に使えますが、
あまりによく燃えるので、注意して使わないと、
高温になりすぎてストーブを傷めることもあるようです。
焚き付けとして使うには良さそうですが、
廃材「だけ」を燃やして暖を取るのは、リスクがあります。

にわか北海道民として、自分も勉強になりました。


-----

不要品処分・遺品回収・パソコンサポートその他様々なご要望にお応えします。
お問い合せはこちら【0120-797-532】