GWに山中湖に行って来ました
昨年秋に行った時には曇りから雨になってしまったので、今度こそはと
すっごく富士山がキレイに見れて、冷たい空気が気持ち良かったです
MI
ネタがなさすぎて、毎度更新が遅れがちなのはそう。私です。
順番でブログを回してる皆さん…ごめんね
一昨日の日曜日、めちゃぴかーんと晴れてたのに急に土砂降りの雨が降り…ベランダに出してあった洗濯物を取り込んで家中の窓を閉めに走り回り…一息ついたらハッ!!!!
ウッドデッキに出してあった枕がぐっしょりでした一息ついた自分のバカ!笑
枕って洗濯できるのか?と思いながらも洗濯機で回しちゃって…枕って乾燥していいのか?と思いながらも乾燥機にぶち込んで…雨が吹き込んだのでついでに床を拭き掃除して。
そんなこんなで完全に天気に振り回された週末でした。
からの、昨日と今日。朝からめちゃ晴れてる
2階の窓を一部開けて出かけたい…けどまた急な土砂降りがきたら…と思うと怖すぎて全閉め。完全にトラウマです
でも今朝、みーーーんみんみんみんみんみーと1年ぶりに聴くあの声が!そう!セミ
夏が来たーーーーーーということは梅雨が明けた?調べてみると、東海地方、明けてました梅雨!
明日からは二階の窓ちょっと開けて出かけられるかな…笑
写真は暑すぎてかき氷が一瞬でちょっと気持ち悪い液体になっちゃったけど美味しい美味しい飲んでる我が子たち
初めまして。新入社員のN.Yです。よろしくお願いします☺️
デメニギスという魚をご存知ですか?
頭が透明になっていて内部が見えるとても神秘的な深海魚です。
一昨日Nintendo Switchを買ってどうぶつの森をやり始めたのですが、もう楽しすぎてハマりにハマって12時間ぶっ通しでプレイしたりしていました。
なかでも釣りにハマっていて、5時間くらいひたすら竿を振り続けていました。
ある程度種類が釣れたところで、珍しい魚釣りたいなーと思って調べたところ、この深海魚のデメニギスが釣れるということでとりあえず撒き餌50個、釣竿10本ほどこしらえて戦に臨みました。
趣味でよく釣りをしている父も呼びつけ監督してもらい、いよいよ負けられない戦いになりました。
10個ほど撒き餌を使ったところで気づいたのですが、これまでの戦果はアジ4匹、クマノミ1匹、コバンザメ2匹、イカ3杯、、、
え、コバンザメ釣れすぎじゃない??
「あまり見かけない」の部類に入ってたけど、コバンザメ釣れすぎじゃない??
サメ類は総じて珍しいと思っていたので、コバンザメからのあまりの求愛に戸惑いながらも、漁師としてプライドを持ちまた海に向き合い餌を撒き続けました。
まぁ釣りって恋愛と同じようなもので、追いかけて追いかけて求めすぎると逃げられるんですよね。ついに私の気持ちは届かずデメニギスは1匹も釣れませんでした。
その代わりと言ってはなんですけど、サメが釣れました。
レア度めちゃくちゃ高いらしいです。サメ類からの求愛が止まりません。何故。
ロウニンアジも釣れました。
サメよりさらにレア度高いらしいです。何故。
その後コバンザメが追加で5匹釣れた時はどうぶつの森が壊れたかと思いました。
人も魚も求めすぎると応えてくれない、適度な距離感が大切なんですね、、
次からは「え?デメニギスってなんですか?ちょっとよく分からないな、あぁ!手が滑っちゃった!」って言いながら餌を撒こうと思います。
釣れたらまたご報告します。応援よろしくお願いします。
(デメニギスの出現条件やその他情報随時募集してます)
N.Y
富士山の噴火による溶岩などの上に木が生えているので、根を深くはることができず、ほとんどむき出し状態で、また細い木が多いので倒木もたくさん。
怖いイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、神秘的な雰囲気で、涼しくて気持ちがいい☺️
↑こんな感じで案内看板もあったりするので安心です。
高低差も少なくて歩きやすいので、子供連れの家族ともすれ違いました。
地面には桜の花びらや、松ぼっくりの破片?が落ちていたり。
さらにちょっと足を伸ばして紅葉台、三湖台へ🚶♀️
富士山はちょっと隠れてましたが、樹海を見渡すことが出来ます。
静岡からも車であれば行きやすく、人も少なくてお気に入りスポットです☺️
1度行ってみるときっとイメージが変わるはず!!
是非行ってみてくださいね😉
N.K