こんにちは。

ふわっとハート主宰のやわらぎ わこです。

 

今日もお越しいただき、ありがとうございます!

 

今日は「心を落ち着かせるものとは」

について書いてみたいと思います。

 

 

先日TVで、アタッチメントという言葉を知りました。

 

アタッチメントとは、心理学の用語で

「不安を和らげて安心したいという本能的欲求」のこと

 

今、人間関係の悩みを解消するために注目されている理論だそうです。

 

 

例えば、親が近くにいると安心して遊んでいる赤ちゃんが

親がいなくなると泣き出してしまい

親が戻ってくると泣きやむのは

 

親が自分を守ってくれる

という安心感があるからです。

 

そして、安心感を得られたことで

再び外に向かっていけるのです。

 

言ってみれば、親は安心基地、心の拠り所です。

 

 

成長するにつれて、親以外にも

友達や仲間など心の拠り所は広がっていきますが

 

信頼できる人とつながりが、心を落ち着かせ

安心感を得ることにつながります。

 

 

こうしたアタッチメントの理論を利用した取り組みが

教育や福祉の現場でも注目されているとのことでした。

 

 

TVでは、自分の気持ちを言葉にしたり

自分が困っていることや不安に思っていることを人に伝える

 

という小学校での取り組みが紹介されていました。

 

この取り組みによって、子どもたちは

 

人に話すことで、自分は一人じゃないと感じ

助けてくれる人が身近にいると思えたようでした。

 

 

ふわっとハートでは

 

夫や家族との生活にやりきれない思いを感じている女性が

自分の本当の思いを吐き出せるお話会を実施しています。

 

 

自分の中の弱い部分を人に見せるのは勇気がいるけれど

 

自分の思いを話すことで「自分は一人じゃない!」

と思えるような心の拠り所になれたら嬉しいなと思います。

 

ご参加お待ちしています。