こんばんは(^^)

 

irodoriです♪

 

 

今日は

離乳食を始める時のサインについて

お話していきます。

 

 

離乳食は

5ヵ月〜6ヵ月が始めどき

とされていますが

 

 

ママたちからすれば正直

開始時期の幅が広い。。

 

だからこそ知っておきたい

子どもから発せられるサインがあります♪

 

 

では、いきましょーう♡

 

  • 前回の記事にアップしたことは育めていますか?
  • 大人の食べているところを見て涎を垂らしますか?
  • 大人の食べているところを見てモグモグ口を動かしますか?
  • 食べ物に手を伸ばして口へ持っていきますか?
  • スプーンを入れた時に舌で押し返さないで受け入れてくれますか?
 
 
ここをポイントに見てもらえるといいかと思います。
 
特に
スプーンを押し出さないことは
重要だったりします。
 
 
哺乳と離乳食では
口の動きが全く違うのですが
 
 
舌が出てきてスプーンを押し出すということは
まだ哺乳の反射が強く残っているということなので
 
 
離乳食を始めても
全部ベーっと出してしまう原因になります。
 
 
子どもからの
まだ早いよーというサインなのですね(^^)
 
 
 
早い時期に離乳食を始めたママが
 
ベーっておかゆを出すのよね。。美味しくないのかな。。
おかゆすら上手に作れない私。。。
 
と落胆しますが
 
 
いえいえ
美味しくないのではなくて
 
お口がまだ準備できていないだけですので
落ち込む必要はなし!!です。
 
 
ちなみに
私たち専門家の教科書は6ヵ月頃となっていますので
5ヵ月では早いことが多そうですね。
 
 
 
6ヵ月というのはあくまでも目安ですので
7、8ヵ月で開始する子もいれば
5ヵ月で始めて上手に食べられる子もいる。
 
 
これこそ
今の時代よく言われている
個性(個人差)です。
 
 
 
食べないのには
必ず理由がありまーす。
 
 
ママが悪いのではありませーん。
 
 
その理由がわかれば
離乳食に悩まずに
ふわりとした気持ちで進められますね♪
 
 
 
次は離乳食のごっくん期のポイントですよ♡
 
 
ぜひ
参考にしてみてください!!
 
 
そして
行き詰った時は
 
 
深呼吸して!
上を向いて!
笑って!!!
 
 
お子さんの力を信じましょう(^^)
 
 
なんだか
まとまりのない記事になりましたが、、、
 
 
本日もお読みいただき
ありがとうございました♡