さんたと共に歩いたさんさんぽ。
くま子が小学校に行くので一旦ラスト保育DAYと相成りました。

アレルギーだった卵が食べられるようになって、成長したよと見てもらいたくて、初めて、お弁当に卵焼きを入れた(о´∀`о)

子どもの成長を見てもらえる人が居てくれるっていいなぁ〜

半年くらい行った保育園を辞めて、その保育園で出会ったさんたと二人三脚であれやこれやと進んできました。

6年間子どもと居て、親だけだと限界がある事に何度かぶつかったりもした。

お友だちと遊びたい事とか
身体を動かす事とか
それを叶えるため一時期少しだけ保育園に行っていた時期もあったけど、辞めた事でもっと大事な事がきづけたなぁ。
それは、わたしにとって、宝物になったなぁ✨

子どもって面白いなぁ

ぜんぜん、自分の思う通りにならない(笑)

奇想天外な方向から見ている人たち
じっくり立ち止まりたい人たち
急に走りたい人たち(笑)
時間の概念がない人たち

この面白すぎる人たちの保育をすることって地球が癒える1つの未来だなぁと思う

大人が子どもに興味を持つことで、育つ心がある。
子どもに興味を持つ親御さんが増えたらいいなぁ。
親が学ぶとより、子育てが面白くなるなぁとわたしは感じる。
子連れで食や環境を学び、教育を学び、、、色々と学ばせていただいたなぁ。
片手で抱っこ、片手で鉛筆の技が懐かしい(笑)

この6年間で思う事は、この人たちって、常に抱っこしてもらいたいんだなぁということ

必要な時に側にいれた事は、わたしにとって、あの世に持っていけることだなぁ(笑)

小さい身体で大きく手を上げて身体中で抱っこしてと表現していた時から抱っこしてと言葉で表現する現在。

欲するものは、変わらないなぁ。

肌と肌を触れ合うことって必要だなぁ。


はぁ、、、なんだか1つ終わったような、、、寂しい気持ちだなぁ

春、、、restartだなぁ
みんな、restartだなぁ、、、

所属しない選択をしていて思う事はコミュニティがあるといいなぁと思う

所属は、受け身にさせるなぁ
思考停止させるというかそんな要素が多いように思う。
ただ、ある程度の群れや人間関係が人には必要だなぁと思う。

村だなぁ、理想はvillage。

これから少しずつ進む

さあ、歩こう

一緒に歩きたい親子さんや大人の方、大きい子どもさん、共に歩けたらいいなぁ

月に一回、えんそくしています〜🤗

aruku場所を作っていこう♬

さんたのホームページ
https://www.sansanpo.org

子どもと関わっていきたい方や子どもの世界を知りたい親御さんに、おすすめです。
園児募集しています。