先日、運動会の振替休日を利用して、平日に鎌倉に行ってきました
鎌倉は基本車で行くのですが、今回はふわリンのお友達が江ノ電に乗りたいってことなので、電車でGO
江ノ電は車両も便数も少ないので、藤沢駅からどうにか席には座れましたが鎌倉に近づくにつれどんどん混んできました

まず目指すのは鎌倉大仏

鎌倉大仏殿高徳院
長谷駅で下車して、歩いていきます。
途中、雑貨などを見つつでしたが、寄り道しなければ徒歩10分もせずに着きます。

はいつきました


大仏を見に来たのはほんとに久々でしたが、記憶ではもう少し大きい印象でした。
子どもたちはおっきーい!って喜んでましたね

外国の方がたくさんいて、写真撮ってもらうのも日本人が周りに全然おらず⋯
ママ友が英語で話しかけてくれました。
すばらしい

大仏の胎内も見れて子どもたちも興奮してました

ブツブツの頭の内側も見れますよ。

崩れそうで怖いです

真夏の胎内は暑すぎて、入館禁止のときもあるみたいです。入れてよかった

今回、子どもたちのお小遣いは、2人とも同額の1000円

高徳院でもお土産やさんが2軒あって、あれもこれも可愛くて迷ってました。
お友達はぬいぐるみをゲット

ふわリンは後に行くガチャのお店用にお金を使わない!と決め、何も買わず

長谷駅までもお土産やさんがポツポツあるので、ぶらぶら見ながら駅に向かいます

大仏の飴やさんを発見
駄菓子や 鎌倉長谷店
さて、長谷駅から今度は終点鎌倉駅まで電車で行きます

鎌倉駅を出てからは予約しているカフェに向かいます。
御成踊りを南下したところにある江ノ電が真横を走るカフェです。
AWkitchen GARDEN 鎌倉店

ここ、この距離感で江ノ電が真横を通ります

この階段から上がれますよ。

今回は雨が降りそうだったので、店内を利用しましたが、店内も広々としていて開放的です

ランチはパスタやピザが選べるセットがあり、私はピザとサラダスープのセットに。
クラフトビールも頼んじゃいました

電車の醍醐味ですね〜

しらすと大葉のジェノベーゼ

大葉が森みたいにのっていてびっくり

大葉の旬ですからw
とてもボリューミーで美味しかった



お芋がホクホクカリカリで美味しい

量は少なく見えるけど、子どもたちはお腹いっぱいって言ってました

こちらのカフェ、団体様がいたにも関わらず、サービスが迅速でテキパキされていてとても好感が持てました

食べログで予約もできて、美味しくて、ゆったりしていて、とてもオススメです

昼食後は、小町通りへ。

今回もやっぱり来ましたこちら。
ガチャガチャの杜
中身が選べるガチャガチャのお店です。

小町通りはあっちもこっちもかわいい雑貨がたくさんで、色々欲しくなりますね

誘惑が多いです



途中、甘味処で休憩しました。
鎌倉甘味処くるみ

子どもたちはかき氷をシェア。
大人は和菓子でほっこり。

あんこがとても上品なお味で最高です。
特に白玉がモチモチ絶品で、あんこと合わせると最高に美味しすぎました

そして、こちらもいつも行くシールやさん。

かわいいシールって、買っても貼る場所を迷ってしまい、結局保管してたりしますよねw
最後にパンをテイクアウトしました。
扉
あの鳩サブレーの豊島屋のパン屋さんです。


駅前にあるので、帰りにお土産買うのに便利ですよ

という感じで、子どもも大人も満足して帰路につきました

平日なら土日に鎌倉行くより混雑はマシかな?と思いましたが、実際は結構な人でした
特に、帰りの江ノ電の混雑はすごすぎました
15時過ぎの電車に乗りましたが、ラッシュアワーのような人混み
外国の方が多すぎる
15時でもまだまだ今から観光されるみたいで、長谷駅とか、七里ヶ浜駅とかでだいぶ降りましたが、乗ってくる人も多く⋯。
鎌倉駅では、前の列車が出る頃には次の列車待ちの人たちがすでに並んでいます。列車は20分に1本とかなので、次の列車もかなり待ちます。
私達は椅子に座れていたのでよかったですが、小さなお子様連れなら、JRで帰ったほうが早いし、混雑もマシなので断然良さそうです⋯