沼津と伊豆長岡に旅行に行き、2日目を迎えました。
この日は朝から伊豆パノラマパークに行く予定だったのです。
が、曇だったので諦めました
パノラマパークのロープウェイの価格が最近になって急に上がり、往復3500円になってしまったので、曇りの日にわざわざ行くことはないかと。
親子3人でロープウェイだけで一万円とは!
富士山が雪化粧した晴天の日にリベンジしたい
ということで、金城館から車で10分くらいの場所へ行くことに
・かねふく めんたいパーク伊豆
・伊豆 わさびミュージアム
・道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
が集まっていて同時に見れちゃう嬉しい所です
まずはお目当ての
かねふく めんたいパーク伊豆
ここ、めちゃめちゃよかったのでおすすめです

9時オープンなので、9時すぎに来ましたが大正解。
11時頃にはフードコートはもちろん館内も人だらけ、観光バスも来ていて駐車場も混雑していました!
早めに来ることをおすすめしますよ。
中に入ると、まずは、めんたいこを知るための
『つぶつぶランド』と『工場見学』へ。

遊びながらめんたいこについて学べます

玉入れして塩漬けの工程を学んだり、

トリックアートで遊んだり

お子様が好きそうなボールコースターや

めんたいこのミニシアターもあってめっちゃ楽しい


ふわリンが気に入ったのはゲーム


神経衰弱など色々なオリジナルゲームがあります。
私はこの魚釣りゲームが面白かった


メカジキ釣ってすごい点数になりました!
工場見学ブースを出たら、その後は2階へ上がりました。
子供の遊び場があります
タラピヨキッズランド
富士山滑り台

ボルダリング

このあとは、フードコートには寄らずに、一旦めんたいパークを退出し、お向かいへ移動しました。
伊豆わさびミュージアム

エントランスに入るまで、WASABIの文字が続いてて面白い


中に入ると、わさびトンネルがあります!

2〜3m位の短い小さなトンネルですが、ちゃんとわさびのツーンとした香りがしました!
わさび未経験のふわリンも、わぁ
って言ってました。

その奥にはわさび畑。

ちゃんとなってますね


ミュージアムといっても、メインは販売ブースなので、観覧するのはちょこっとです。
わさびをつかったふりかけや佃煮など、お土産ものがたくさん。
生わさびや、わさびのソフトクリームもありました


ちょろっと見るにはいいですね!
試食もたくさんありましたよ〜

わさびミュージアムを出たあとは、お隣へ。
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
このあたりは高い建物がなく、どこからでも富士山がどーんと見えるはずなのですが、この日は曇で跡形もありませんでした

再びめんたいパークへ。
歩いてすぐなので移動もらくらく。
めんたいパークのフードコートでおにぎりを食べることに


11:30ぐらいで、フードコートは満席、オーダーの列もすごかったんですけど、おにぎりはたくさんの人で作ってくれているので、めちゃめちゃスムーズでした

焼きたらこもあるのでふわリンも大喜び


私はノンアルビールをいただき大喜び

お土産買ったり、おにぎり食べたり、遊んだり。
むちゃくちゃ楽しい場所でした

9時過ぎに着いて、12時くらいまで滞在してました。
無料でたくさん遊べて、買い物もできたので、親子ともに大満足です

こんな感じで主人の誕生日旅行は終了しました〜



主人もとても喜んでくれてよかった

この日からきれいな冠雪した富士山が見たい欲がすごくて、毎朝ライブカメラで富士山チェックしている私

冬の河口湖に行きたいけどタイヤ変えていくのか問題があり、思案中です…