かまぼこで有名な鈴廣さんで、キッザニアのような体験ができる【こどもおしごとたいけん】に行ってきました![]()
鈴廣のかまぼこはふわリンも大好き♥
「こどもおしごとたいけん」とは
お仕事に挑戦できる職業体験イベントです。
お仕事をするとお給料の「かまぼこ給」がもらえて、ジェラートやかまぼこと交換できます。
※ホームページより
場所は、小田原のかまぼこの里です![]()
お仕事のマップ

今回ふわリンは、カフェ店員さんを体験したい!とのことだったので、まずはカフェ107に行き、ラテアートに挑戦しました![]()
カフェ107【カフェ店員】

700円を支払ってラテアートのセットを受け取ります
ホットミルクとチョコソースです
この他に、エプロンと帽子も貸してくれました。

スリーブに色や絵を書いた後は、ラテアートに挑戦
やり方は受付で教えてもらい、説明書みて自分でやる感じです。

出来上がり!
ラテアートは、いつものにゃんこが可愛くかけました![]()

ふわリンがホットミルクをいただいている間、私たちもコーヒーブレイク
トミカのイベントをやっていて、かわいいお野菜プレートがあったので、みんなでつまみました
続いて、先ほどカフェで注文した際のレシートで体験できる車掌さんに挑戦。
カフェ107
【箱根登山鉄道の車掌さん】
似合ってるじゃん![]()
![]()
写真撮ってすぐ脱ぎました![]()
かまぼこ給 100ゲット!
続いては、
鈴なり市場「贈るコーナー」
【プリかまをデザインするお絵かき先生】
かまぼこに、描いた絵をプリントしてくれます。
かまぼこのランクによって値段は様々ですが、一番安いので1000円ちょっとでした。うちはそれの白に決定![]()
お仕事体験だと普通はかかるプリント料金が不要で、さらにかまぼこ給もいただけるのでめちゃめちゃオトク![]()
紙に絵を描いて…

プリントをお願いしました
下絵を提出してから30分ぐらいかかります
しばらくして、出来上がり!
くっきりはっきりプリントされていて可愛いすぎ

最後に包んで、出来上がり!

かまぼこ給 200ゲット!
今回、3種目のお仕事を体験させていただき、かまぼこ給700ゲットしました。
ので、いただいたかまぼこ給で、ジェラート(200)とおはぎ(200)をいただきました〜
100余ってしまいましたが…


どちらも上品で美味しい
海に見立てた室内アスレチックは入れなくなってました…。
かまぼこの成り立ちや特徴が楽しく学べます
2階にも、体験コーナーや
今回のこどもおしごとたいけんは、キッザニアと比べると簡素な感じはしましたが、手軽に気軽にできるのはとてもいいなと思いました
ふわリンも楽しくできたようで、こういう遊びは有意義だなと思いました
また機会があれば行きたいです
今年の夏のこどもおしごとたいけんは終了してしまったようですが、こどもの長期休みなどによく開催されているようなので、またちょくちょくチェックしておきたいです!
先日、キッザニア甲子園にいったときの記事はこちら↓↓









