ついに、ふわリンもインフルエンザA型になってしまいました
学級閉鎖になったぐらいなので、仕方ないよね…。
【発症0日目】
学級閉鎖になったその日に発熱
15:30→37.2℃
鼻水が出てくる
18:00→37.7℃(発熱)
咳も少し出てくる
21:00→38.9℃!
熱が上がりました
この日は18時には寝ると言い早く寝たので、就寝中の高熱でまだよかった…
普段熱を出すことがないふわリンなので、母は気になってほとんど寝付けず…
【発症1日目】
6:00→37.5℃
鼻水とたまーに咳。
だいぶ熱が下がったのと、何より咳がほとんどないのでホッとしました
ふわリン喘息の傾向があるので。
7:00→37.0℃
平熱範囲内に
日中はほとんどしゃべらないものの、ぐったりとした様子はなかったです
13:00→37.1℃
15:00→37.6℃
18:00→38.0℃
熱は夜にあがるんですよねー
けど、昨日より元気だよと言っていました
また熱があがったので、翌日に発熱外来に行くことに。
予約できてよかった
【発症2日目】
7:00→36.6℃
鼻水はほぼなく、咳だけたまに。
今朝はしっかり平熱
発熱外来に行く前も問題なく。
9:30→36.9℃
病院では、すぐにコロナとインフルの検査をしてくれまして…
インフルエンザA型
と診断されました。
やっぱりかー
な思いの私。と、

えー
な思いのふわリン。

タミフルが処方されました。
よかった

タミフル処方されるときに吸入タイプもあるっていわれたんですが、粉にしてよかった。
ふわリンは苦い粉薬は飲み慣れてるけど、吸入は慣れてないため、万が一嫌がったら続かないなと思い粉を選択。
知人に聞くと吸入も苦いらしく、子供が嫌がって吸入してくれないと。吸入タイブだと味変できないですもんね…。
【発症3日目】
7:00→36.5℃
ほとんど症状なし
18:00→36.0℃
かなり元気になり、ゲームや工作などもやるやうになりました。
家でゴロゴロすごしました
【発症4日目】
7:00→36.3℃
ほとんど症状なし
通常の感じまで回復しており、今のところこのまま快方に向かっていきそうでよかったです

インフルエンザなのに軽くすんだのは、ワクチンのおかげかな

ワクチンしたらインフルにかかりやすいからワクチンは打たない!って話をしてるママもけっこういますが、私的には家族みんなで接種しておいてよかったと思っています。
かかることより、重症化しない方が大事だと思うので。
◆主人と私の状態◆
主人…
ふわリンの微熱が出始めてからすぐに隔離準備をし、帰宅後から完全隔離。
今のところ問題なし

私…
ふわリンと同室ですが、無症状です。
2人ともマスク生活だからか❔
ふわリンが咳などほとんどないからか❔
アルコール除菌しまくってたからか❔
ワクチンのおかげか❔
母親が罹患するとなかなかつらいですからね…
私は無症状保菌者かもなので、家で引きこもりです。
発症5日目までは出席停止なので、ふわリンのおやすみはまだ続きます…。
学校の感染拡大も早く落ち着いてほしいです
