コロナ禍が明けたので、4年ぶりに山梨の勝沼へ行ってきました







相変わらず、日本ワイン、特に『甲州』が大好きな私

今回も私の誕生日旅行と言うことで、1泊2日で存分に楽しませてもらいました

たくさんのワイナリーを弾丸で回ったので、小刻みにご紹介していければと思います(^^)
さて、初日は土曜日。
朝は予想通り高速道路が渋滞していましたが、9時前には宿泊先の『川口園』さんに到着

ぶどう園が併設している素敵なお宿


駐車場はこのぶどう木の下です

事前にお電話で駐車の確認をしていましたので、朝っぱらからでもスムーズに停めさせてもらえました。
さてさて、今回もワインを買う気マンマンでクーラーボックスにもなるキャリーを持参


4輪でふわリンでもコロコロ引きやすいです

TOBAUというブランドのキャリーカートで、保冷バッグは取り外せ、テーブルとしても使える折り畳み式のキャリーです。6000円弱でした。
川口園の徒歩圏内には、ぶどう園やワイナリーがたーくさんあります







のどかな山々を見ながら、トコトコあるくこと5分。
蒼龍葡萄酒🍷

朝早くからやっていて助かります♪

最近は、無料試飲はほとんどなく、エノマティックシステムで試飲できるところが多いです

蒼龍さんは500円で4コイン(4杯分)。
ワインの値段によって20mlor30mlと出てくる量が違います。

本日、初めてのワイナリー。テンション上がります~


甲州やアジロンなど試飲。
ぶどうジュースの試飲はなく残念。
有料でも置いてくれたらいいのにな。
ボトル買うのはおっきすぎるので…
帰りにも立ち寄ることができるので、ひとまずなにも買わずに次へ。
次は、今まで勝沼近辺を周遊していたのに、存在すら知らなかった大泉葡萄酒さんへ。

蒼龍さんから近いのですが、小道を入っていくのでこっちかな?と不安…。
でも小さな看板がありました

途中ぶどうのマンホール発見。かわいい


ここまでの道のり🚶♂️