先日、ふわリンの3歳児健診に行ってきました
ふわリンは超低出生体重児として生まれたため、定期健診はかかりつけの大学病院で行っています
1ヶ月ほど前に、発達検査を行いました
そして、先日は、その発達検査の結果報告と、身体検査などが行われました。
身長 87.7㎝
体重 11.45㎏
ふわリンは現在
月齢…3歳0ヶ月
修正月齢…2歳10ヶ月
先生はまだ〝修正月齢〟で成長を見ていけばよいと言ってくださっています。
私自身はもう月齢で色々比較していますが、まだもう少しゆっくりでも良いみたいです
体格は…
修正月齢で見ると、小柄だけどバランスは良い。
とても順調です
と言われました。
月齢だと、成長曲線の一番下のラインになんとか入り込んでいる感じ。
580gで生まれて、2500g越えで生まれた子たちに追いつくなんて、すごいすごい
血圧もはかりましたが問題なし
尿検査も行いました。
→これについては採取が大変だったのでまた別で書きます
先生に内診してもらったり、質問を受けましたが、問題なし。
とても順調です
と。
なにより嬉しい言葉です
そして、気になっていた発達検査の結果
結果からいうと、
修正月齢(検査時は2歳9ヶ月)でみると、
3歳3ヶ月相当の成長
だそう。
検査結果は3つの分野に分かれていました。
姿勢-運動…2歳3ヶ月相当
認知-適応…3歳1ヶ月相当
言語-社会…3歳6ヶ月相当
全領域…3歳3ヶ月相当
指摘されたのは、
・ジャンプができない(数回に1回両足が離れる程度)
・段差から飛び降りない
・細かな作業(折り紙を折る、積み木で形を作る)ができていない
というところでした
逆に褒められたところは
・形の弁別
・色の名前を言える
・名前や年齢が言える
など、言語やコミュニケーションに関してはよくできていると褒められました。
また、質問の答えだけでなく、検査中にどんな態度なのかも見られていて、
「課題ができると手を叩いて喜んでいた。」
とかもプラスポイントだったようです。
全体的な評価は、年齢相応とのこと。
アドバイスとしては、毎日の遊びの中で手先を使う遊びを取り入れてみてくださいとのことでした。
たしかに、折り紙とか積み木とかはほとんどやってないし、やってみなきゃな
でも、幼稚園行ったら自然とできるようになるかな?と言う甘えもあったりして
この結果はコピー厳禁だったので、先生が見せてくれる画面を見ながら必死にメモしていたら、「あんまり細かく気にしないでくださいねー。」と言われました。
お母さんなら、これを分析して対策しそうだから(笑)と言われました。
ハハハ

とりあえずは、身体も心も年齢相応で良かったです
次の定期健診は4歳の誕生日頃となりました。
それまで、元気にすくすくと育ってくれますように…。

