赤ちゃんにも手相ってきっちりあるんですね
手相で赤ちゃんの性格がわかるらしい
ふわリンの手相↓↓

昨日、桶谷式の助産院に行ったら、島田修平の子育て手相占いって本が置いてあった
早速、ふわリンの手相と比べてみた
面白かったのが頭脳線

ふわリンは、頭脳線短め。
(本に書いてある短めの絵と同じくらいの長さでした)
頭脳線の長短は、物事を決めるときの長さを表しているらしく、
短いと、直感型
行動力があり、物事をスピーディーに処理して機転が利くタイプ。
このタイプを叱るには、話が長いと聞いていないので、その場で瞬時にしかるのがよいそう。
へぇ~

ちなみに、私は頭脳線が長い。
小指の真ん中ぐらいまであります
長いと熟考型
物事を順序立てて考え、先の先まで計画するタイプ。
叱るときはなぜ悪いのかを順序立てて説明し、本人に考える時間を与えた方がいいとのこと。
わかるー
私こう見えて(どう見えて?)決断が遅いんですよね
あたってるわ
そしてそして、
次に感情線

長さは気の長さだそう。
平均的な人差し指と中指の間より長いか短いか
ふわリンは平均的かな?
長いとおっとりのんびりや。
短いと短気でおこりっぽい。
また、カーブは感情の起伏。
急カーブだと情熱的。
緩やかだとクール。
ふわりんの感情線はどちらも平均的な長さ&カーブなので、特に突出した感じはないみたい
そして、生命線

カーブは生命力を表しているらしい
カーブが張り出しているほど、生命力にあふれ、身体が丈夫。
カーブが緩やかなほど、疲れやすかったり体力的に弱め。
ふわりんの生命線、カーブがぐいーんと張り出しすぎです
生命力ありすぎ~!!
やっぱり生命力があったから、小さく生まれてもとっても元気に育ってくれたんですね
めっちゃ納得!!
子供は生命線が薄い傾向にあるらしいですが、成長とともに伸びたり濃くなったりするみたいなので、たまに、チェックしたほうがいいみたいです
手相は統計学なので参考程度ですが、とても面白かった
まだまだ色んな線があるので今度詳しくみてみよーっと

手相で赤ちゃんの性格がわかるらしい

ふわリンの手相↓↓

昨日、桶谷式の助産院に行ったら、島田修平の子育て手相占いって本が置いてあった

早速、ふわリンの手相と比べてみた

面白かったのが頭脳線

ふわリンは、頭脳線短め。
(本に書いてある短めの絵と同じくらいの長さでした)
頭脳線の長短は、物事を決めるときの長さを表しているらしく、
短いと、直感型

行動力があり、物事をスピーディーに処理して機転が利くタイプ。
このタイプを叱るには、話が長いと聞いていないので、その場で瞬時にしかるのがよいそう。
へぇ~


ちなみに、私は頭脳線が長い。
小指の真ん中ぐらいまであります

長いと熟考型

物事を順序立てて考え、先の先まで計画するタイプ。
叱るときはなぜ悪いのかを順序立てて説明し、本人に考える時間を与えた方がいいとのこと。
わかるー

私こう見えて(どう見えて?)決断が遅いんですよね

あたってるわ

そしてそして、
次に感情線

長さは気の長さだそう。
平均的な人差し指と中指の間より長いか短いか

ふわリンは平均的かな?

長いとおっとりのんびりや。
短いと短気でおこりっぽい。
また、カーブは感情の起伏。
急カーブだと情熱的。
緩やかだとクール。
ふわりんの感情線はどちらも平均的な長さ&カーブなので、特に突出した感じはないみたい

そして、生命線

カーブは生命力を表しているらしい

カーブが張り出しているほど、生命力にあふれ、身体が丈夫。
カーブが緩やかなほど、疲れやすかったり体力的に弱め。
ふわりんの生命線、カーブがぐいーんと張り出しすぎです

生命力ありすぎ~!!
やっぱり生命力があったから、小さく生まれてもとっても元気に育ってくれたんですね

めっちゃ納得!!
子供は生命線が薄い傾向にあるらしいですが、成長とともに伸びたり濃くなったりするみたいなので、たまに、チェックしたほうがいいみたいです

手相は統計学なので参考程度ですが、とても面白かった

まだまだ色んな線があるので今度詳しくみてみよーっと
