今日、一番下の子

「おやみってなに?」と、に質問しました。
 
 
夫「おやみってなに?」
 
一番下の子「だから、それがなに?って聞いてるの」 
 
夫「いや、だから、おやみってなに?」 
 
一番下の子「それがわからないから聞いてるの」 
 
夫「おやみってなに・・・・・」 
 
一番下の子「・・・・ママ、おやみってなに?」
 
私「しんみ(親身)じゃないの?」 
 
一番下の子「あ!親身か!パパ、親身ってなに?」 ↑高学年にもなってお恥ずかしいw
 
夫「いや、あれだよ、、、相手の立場に立って、一生懸命支えてあげたり、相談に乗ってくれたり、励ましてあげること!」  

一番下の子「親って漢字ついてるから、ママみたいに?ってこと?」  

夫「そう!ママというか親が子供を大事にするようにみたいな意味」 

一番下の子「え?パパも含まれるの?」 
 
夫「そりゃ・・・」 
 
一番下の子「パパ、相談してもあとでって言って聞いてくれたことないじゃん?」 
 
夫「・・・・・」

 
 
もうね、心の中で爆笑!!
まずは、の口から相手の立場ってワードが出た時に吹き出しそうになったw
 
国語的な解釈はできているんだねって。 
 
でも、お前が言うか?!って心の中でその次に思ったら、
一番下の子が、はっきり「え?パパも含まれるの?相談しても、あとでって聞いてくれたことないじゃん?」
 
と言った時にはお腹抱えて笑いたい気分でしたw 
 
 
それと同時に、子供は思ってるんだ、自分が父親に大事にされていないと、、、と改めて気づかされました。 
大事にされていない理由が、夫がアスペルガーで普通の感覚を持ち合わせていないから、、、いつか説明しなきゃいけない。 
 
心の中で爆笑したのに、そのあと涙が出そうでした