実は、面接の時に言おうか言わまいか悩んで言わなかったことがあります。
 
なぜ、次の段階に進んでいないのか、目標をクリアしていないのか。
 
理由は、私が止めたからにあります。
 
局にやられ続けていた2ヶ月目、局と関係ない2人が大喧嘩をしました。    
 
それが 就職したけれども part2 の過去記事に書いたことです。
 
まったく聴く耳がない上司(実質トップ)、なぜか「あなたが仕事に熱意を持っていないから喧嘩が気になるんだ」と理不尽に責められ、もうこれは無理だなと辞める決意をしました。 
これが入職2ヶ月過ぎた頃。
 
その時に教えてくれている同僚に電話をして、「辞めます」と告げました。
同僚は状況がわかっているので、辞めないで!とは言いませんが、「もうちょっとだけやってみない?話も合うし、子供の年齢も近いし、居て欲しい、あの上司はああいう人だから大人の付き合いをしていますよ。」と優しく言われて、決意が揺らぎました。
この後、会社で次の段階に進む話の時に
 
「辞めようかと思っている人に教えるのは嫌ですよね、私だったら嫌です、ちょっと次の段階に進むのは待っていただけますか?」 

と、同僚に自らお願いをして止めました
 
だから、止まっているのです。
能力が足らないから次に進んでいないと言われましたが、じゃ、その前の段階のなにができていない?クリアしているのに進んでいないのはなぜ?
そこまで考えていない行き当たりばったりの面接だったんでしょう最後の面接は。
 
でも言いませんでした。教えてくれた同僚に確認したらわかることなのに確認していないだけならいいのですが、確認されたけど言えなかった可能性もあるかな?と思ったからです。  
 
どちらにしても、、、目標がとか言ってますが、習えば誰でもできる業務です。ただ、リーダー業務も入ってくるので、コミュニケーションが取れない状態で、これだけ萎縮しているのにリーダー業務で局に指示を出すとか無理でしたね 苦笑 
 
それから、面接の時に実質トップが「いま局にやられているのあなただけでしょう?他の人たちは前にやられていたけど、今はやられていないし、うまくやってるよね」と言いましたが、
 
(はぁ????何十回も怒鳴られてるの見ていますけど?その度に重ーい空気になって、同僚達がはいすみませんってうなだれてるの何度も見てますけど???同僚達は私に本音でどれだけ局が嫌かどれだけいなければいいのにって思っているか、どれだけ辞めて欲しいと思っているか話していましたけど???)
 
これも言いませんでした。同僚達は残る道を選んでいるから我慢しているのだろう。数年やってきて実質トップに言っても無駄ということはわかっているから言わないのだろう。そこを私が言ったら、後々残る同僚達が事情を聴かれて、でも、大丈夫ですしか言えないだろうし、、、私がいうことではないと判断しました。
  
なにか置き土産として、散々言いつけて局の悪行を全部話して、さすがにまずいと思われろとか思ったけど、そうなるかもわからなかったし、多分揉み消されて終わるだろう、、、いい方向に進む保証がないから黙りました。

 
続く