{C548ACC8-DCB3-44BB-B529-096A2D0778AE}
有機農法無農薬のラベンダーハーブを
ソープ素地に温浸させて
作った正真正銘のラベンダー石鹸です。
よくあるラベンダー色には
ほど遠い色になりました。

自然の色だと思ってたのに…


今月のふわらぼの
アロマテラピー&ハーブ講座のご紹介は、

ラベンダー!

ラベンダーづくし


そして主役は、ハーブのラベンダー。


エッセンシャルオイルになった、
ラベンダー精油はお馴染みですが、
ハーブのラベンダーは
初めて~

と言われました。

乳鉢にラベンダーハーブ お花をこんもりと
入れて、
グリグリと生徒さんにしてもらいました。
どのクラスの方も、いつまでも
グリグリ、グリグリ。

長いこと、グリグリ。
そこまでお願いしてないのに。

すると…

♪なんてことでしょう。

グリグリしながら、
ラベンダーのリラックス芳香物質の
シャワーにあてられ、
ふわふわに…。
酔ってしまってるかのように、
グリグリ、…グリグリ。
止まりません。

いつも、チャキチャキの生徒さんも
ほわ~っとしてます。

そしてとどめは、

ラベンダーのシングルハーブティーの
投入です。

マッタリ度、半端ない感じになりました。

当然、短い期間に同じ講座をする私も
さすがに3回目の今日は、
ラベンダーティーはやめておきました。

*緊張がなかなか、ほどけない時
*怒り、心配、不安感がおさまらない時
*昼間うとうと、夜は眠れない体内時計の
   アンバランス時
*傷、日焼け後の身体の疲れ、火照りのような
    炎症状態全般など


エッセンシャルオイルに比べて
香りが弱いイメージのハーブですが、

あなどってはいけません。
ノックアウトされたかのごとく、
ゆるまりますよ。( ´ ▽ ` )ノ