{7F7E7106-FAC8-4C4D-A000-22EE1392914F:01}
今日の新聞にこのような記事が載っていました。

これまでは、日本人ってすごい!なんて誇らしげになっていたのに…

らぼぞうで行っている
JAMHAハーバルセラピスト講座第9回
の最初に寿命の話が出てきます。

2010年の平均寿命
男性79歳、女性86歳

今日の新聞では
男性80.21歳、女性86.61歳

新聞には平均寿命しか載っていませんが、
テキストには「健康寿命」
という言葉も出てきます。

これは、介護なしで自立した生活ができる期間の事。

なんとなく平均寿命の事を、まるで健康で
生活している人たちの事と勘違いしていませんか?

平均寿命と健康寿命の差の期間が
「介護の期間」なのです。

日本の2010年の健康寿命は
男性70歳、女性73歳とのこと

その差約10年が介護の期間です。

現実にドーンと落ちる言葉です。
この期間は本人よりも
介護するほうの負担が大きいものです。

注目すべきはこの介護期間を短くすることではないでしょうか。

平均寿命だけではなく、健康寿命も同時に発表して欲しいですね。

これ以上介護期間が増えないように、
一人ひとりが自分の為に
健康で長生きできるように心がけると
いいですね。

そうしたら、心から平均寿命の高さが
喜べます♪( ´θ`)ノ
{D0A95E96-2B3D-4114-8147-8D468AF26DBA:01}