初体験、第二弾!
前回記事に引き続きです。
アーティチョークに続けて、口にしたのはウスベニアオイ。
photo:01


実物は花瓶にさして飾るのにとてもいいハーブです。
成分に粘液質が多い事から、皮膚や粘膜の保護や刺激を緩和してくれるものでよく、寒くなって喉が痛くなってきた時に飲んでました。
これは、葉っぱと花びらを生のままで食べてみました。
葉っぱは、やっぱり葉っぱでした(*_*)
これはさすがに一枚食べれなかった。
次に花びらを一枚頂きました。
これは柔らかくて大丈夫。いける!
言われて気づいたのが、どちらも納豆ほどではないけど粘り気がありました。すご~い*\(^o^)/*
前ブログのローズゼラニウムに続けて、ぜひ栽培したいp(^_^)q。普通に苗が売ってるとの事!サラダに花びら散らしたらステキだし、葉っぱは紫蘇みたいに刻んで納豆の薬味になると思いました!
我が家でハーブを植えるつもりが、ピーマン、なす、トマト、ネギに占領されてしまい…って自分で植えたのですが(笑)今は勝手に生えているタイムだけ!やっぱり、より食卓を潤す物をと考えてしまう主婦です。



iPhoneからの投稿