オクカツの先輩でちょくちょくいろんなものの栽培のしかたとか面白情報(?)を教えてくださる珍獣のちーちくさんのブログで見つけた「命のリレー」という話。
ワタクシは「命の…」というような言葉で言われると引いてしまうヒネクレ者なのですが、やっている内容はすごく良いことで、こういうリレーにブログを使って人が繋がる現象はすごく良いなぁと思うのです。
で、少し辿ってみたら、ちーちくさんのブログに載るまでの間にも、「ペット里親会通信さん→豆ぴっこジャンさん→虎太婆やさん→pikakeさん→海馬のかみさんさん→珍獣のちーちくさん」というリレーがあった模様です(勝手にお名前を載せてしまってすみません。抜けていた「海馬のかみさん」さんを追加しました。この皆さん、ほかにも賛同して動いた皆さん全員に拍手、です)。
遡って里親会通信さんで見たところによれば、早くも3人の方からリレー参加の申し出があったのだとか。p(^-^)q
すごいですね~。
このブログ・リレーに本日は感じ入りました。
何もできませんし、この中途半端な転載も全然間に合っていませんが、せめて本日のグッドニュースとしてお知らせまで。

さて、ワタクシの手元には、あの種たちが届きました。

べランディ・ベランダ-モンキーポッド到着17日.jpg

トマトの種袋、デカっ!!
なんだかイタリア・マンマの懐の大きさを感じさせますね。

ワタクシは、と言いますと…。
寸法を測ってこなかったバルコニーを、写真やら間取り図やら自分の記憶やらを頼りに推測で組み立てまして、この秋~春先にかけての整備計画をチマチマチマチマ練り上げております。φ(.. ) アアシテコウシテ…

べランディ・ベランダ-運命の間取り図03日べランディ・ベランダ-運命のバルコニー03日

↓こちらが第一案。( ̄▽+ ̄)

$べランディ・ベランダ-新菜園計画17日

拡大できますかねぇ。
携帯で見ている人には文字は読めないと思われるので、ザクッと概要だけ申し上げますと、左端の列はハーブ三昧、右端の列は果樹三昧。中央部はマメ科・アブラナ科・ユリ科・ナス科…みたいな感じでシーズンごとにローテーションで作っていこうと考えております。
濃いグリーンは現在既にある鉢、薄いブルーグレーは冬のうちにできれば加えたい鉢、濃いピンクは春先に揃える予定の鉢。
中央に離れ島のようにリンゴのコーナーがあって、そこには水鉢も置く気でおります。
そして右下の壁際、コニファーとモンキーポッド(日立の木)の陰になる予定の黄緑色のコーナーは、キノコ栽培と育苗のためのスペースにする予定。
これ、かなり目玉です。
ええ、もちろんヒダマリ310さん、アナタに捧げるコーナーでございますよ。('-^*)/
それから、右上の赤い大きなコーナーは、その名も《ストロベリー・ナイアガラ》。
まぁ、おそらくアナタの御想像どおりの舞台設営になるでしょう。( ´艸`)
さらに!
イチゴの左隣の薄いピンクのコーナーは、春先に開催予定の《不惑亭引っ越し記念 大種蒔き大会》用地でございます。o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
来年2月頃に、皆様から「春日部の屋根にこんな野菜を植えたい!」という要望を募集する予定です。
応募の際に推薦理由を書いていただいて、「その理由が、面白い・切実だ・素敵だ・そそられる」などの基準により菜園主が選んだ数種類を実際に植えて育てたいと思っております。
募集はまだ先になりますが、ゆっくり考えておいていただきたく…。
収穫物は…物凄くたくさん採れれば当選者にお送りしたりするかもしれませんが、そこはワタクシなので、うまく育てられるかどうかは神のみぞ知る、てな次第で。

何より、この推定寸法が実寸と違っていたら、また変更しなくちゃならないんですけどね(笑)。
ちなみに、何度も忘れ続けてきた「ヒヨコ豆」のスペースも今回はちゃんと作りました。
待ってろ、ヒヨコ豆くん、もうじきデビューだ。(・ω・)b

↓ランキングに参加しております↓
お楽しみいただけましたら、ポチッのひと手間をお願いいたしまする。

にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村