学芸会 | ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

3児の母が自分の子のために考えた
「心地よく 使いやすく かわいらしい」
ベビーグッズを販売しています

週末、ふうの小学校では学芸会が行われました。

3年生にして初めての学芸会。
今回は意外にも自分の希望の役のオーディションを受けたりと、積極的だったふうです。

3年生の出番は、始まりの言葉・幕を開ける歌・そしてそのまま劇。

まさかの8:35スタート Orz

そして9:00終了 Orz Orz


慌ただしい土曜日の朝でした・・・


+++++


ふうはその他大勢(笑)の『手下』の役でしたが、恥ずかしながらも頑張って練習して、母の演技指導も入り(爆)それを本番で頑張ってやっていました。
エライエライ!ひと壁ぶち破った感じがします。

大勢の保護者が見守る中、ほんとうに緊張していたと思いますが、みんなの頑張りが伝わってきてちょっと感動でした。


驚いたのは、主役級の子供たちの堂々たる演技と歌声。ソロで歌ってるんですよー。それも上手!

やっぱり立候補して選ばれる子っていうのは、それなりに実力のある子だということがよくわかりました。


+++++


3年生が終わった後は、わざわざ仕事を休んで観に来てくれた実母に「もっと観た~い」とごねるイロをお任せし、速攻で帰宅して大掃除!なぜなら実母が泊りに来るから。

旦那と協力態勢で掃除とお昼ごはんの準備をして、ふうが「絶対に観た方が良い!」とプッシュしていた6年生の劇(トリ)だけ観に行きました。


もうねぇ・・・唖然ボー然。何たる完成度の高さ・・・

休み時間や放課後にも練習していたという6年生。セリフも多いし動きも細かい。照明も自分たち。う~ん、すごい。

これまた主役級の子供たちは多分劇団とか何か入ってるだろうな・・・発声も動きや見せ方も、全然違う!

完璧に引き込まれた私、最後は感動でちょっと目が潤みましたが、これが自分の子の学年だったら号泣ですね、きっと。

「もうお腹空いたーーーー」と疲れ切っていたイロも、最後は感動して泣いてました(笑)



他の学年が観られなかったのは残念でしたが、100人が心を合わせて演技している姿はやっぱりスバラシイです。きっと団結力も増したことでしょうね~。
本当にいいものを観させて頂きました。3年後が楽しみです♪