まずは埼玉県の高麗駅から、巾着田へ。(車で行きましたけどw)

曼珠沙華が見ごろで、ものすごーい人出でビックリでした。

でもコスモス畑で虫とりする方が盛り上がる男たち。
特に夫!童心に帰り過ぎてなかなか戻ってきませんよー(笑)

子供たちは花より石拾い。このまま1日川遊びでも良いんじゃね?くらいの食いつきでした。
が、川は帰りね、と促して巾着田から神社巡り的ハイキングコースへと出発!

と、歩いている途中に登山にコース変更(笑)
いつも行き当たりばったりの我が家に負けない似た者家族のようで、気楽ったらないです。
ミーは登りは私のスリング、下りは旦那のおんぶで移動です。
私は長時間歩くことを想定してぴったり目サイズのスリングにしておいたので、安定感あり楽々でした。(ご参考までに、しじらのサイズ1を使ってます)
既にお疲れのイロには卵ボーロを餌に頑張ってもらいました。

いい汗かいて、金毘羅神社へ到着!後から調べたら頂上まではあと少しだったらしいです。
でもあそこの巾着田から登って来たんだよー、と達成感に浸りました。
特にイロはまだ保育園児なのに、小学生組と同じ距離を頑張って歩ききって、ほんとーーーーーに偉かったです。
みんなでお弁当を広げ休憩。うーん、おいしーい♪

マイナスイオンの中、下山。ミーちゃん爆睡。
大人(=私)も参戦。虫取り旦那に負けない童心帰りw
いやぁ、気持ち良すぎでした。
最初は石をピョンピョンピョーンって投げて遊んでたのですが、魚を発見!!後半は魚とりに夢中の子供たちでした。
今度から網を車に積んでおこう。
みんなで1日遊んで大笑いして、とっても楽しかったー。
山登りや川遊びなんて久しぶり過ぎでしたが、普段PCやミシンに向かってばかりの私にとって、なんとリフレッシュできることかと驚きでした。
また行こう!来週でもOK!って気分になる位の楽しさでした。
来年はミー以外がみんな同じ学童になるので、そうしたらもっと仲良くなるかな?それまた楽しみです。