本当なら両家の祖母に両親・妹たちと大賑わいで応援できるはずだったのに、見に行けたのは母ひとりという寂しい感じでした。
が、終始笑顔で楽しそうに頑張ってました。
やっぱり運動会見に行って良かった!

ふうの学校は赤・黄・青の3色で戦います。応援団長にニックネームつけてたりしてかわいいかったです。
「私はー 応援団長のー ミサンガだー!」 ウォーーー!みたいな。
ふうは黄色組。全校大玉送りは負けちゃったけど、この黄色ってのがムチャクチャ強い!
学年競技の台風の目も圧勝していて・・・先生が若いからやる気あるのか!?
どうやら『秘密の練習』をしたり、メンバーを組みかえたりやっていて、練習から負けなしだったらしいです。すごいなぁ・・・
余談ですが、休み時間にクラス全員でハンター(たまに特番でやってる、ハンターにつかまらないように逃げるゲーム)を先生も一緒になってやってるらしいです。
+++++
徒競争、今年は80メートル。ふうは初めての1等賞を取って大喜びでした。
走り方上手になったなぁ・・・と感心しきり。体力もついたんですねー。よく頑張ってました。
学年演技はエイサーでした。
みんな頭にマンサージってのを巻いて、手作りの太鼓を持って掛け声かけて・・・元気に踊ってました。

ひとりでビデオやらカメラやらで大忙しだった為、写真が少ない上、これは手前の旗にピントが合ってしまいピンボケの唯一のエイサー写真Orz
途中で音楽が止まってしまうというハプニングがあって騒然としたんですが、そのまま踊り続け、音楽が再開された時にピッタリと合っていて。あんな大きなハプニングにめげない3年生、素晴らしかったです。

とてつもなく強かった黄色組・・・何この結果。裏取引でもあったのか(笑)
+++++
実はお昼にママ友とごはん食べてたら、保育園から電話が!ミーちゃん38.6度です、と。
でも話を聞くと朝のおやつもお昼ごはんもおかわりしていて、元気だと。そして眠そうにしているから、お昼寝終わったらまた電話します、と施設長が気をきかせてくれました。
本当にありがたかったです。
おかげでエイサーまでバッチリ見ることができました。
運動会は途中で抜けて病院へ。そこからまた戻ると閉会式。子供たちが結果発表を聞いて大賑わいのところでした。よかったよかった。
+++++
ふうは運動会後、お友だちと公園に遊びに出掛けました。どこにそんな元気が・・・
普段学童で遊んでいる仲間たちと、学童以外の場所で遊べたのがとっても嬉しかったみたいです。
ひとり自転車で出掛ける後ろ姿を見送りながら、長女の自立を実感してちょっと嬉しくちょっと寂しくもある母なのでした。
夜、気の抜けた21時過ぎ。
ソファーに寄りかかってボーーーーっとしているふうに声をかけると
「止まってるの」
一日フルパワーで動いて、もう赤ランプ。子供って面白いなぁ。
すっかりひとつの意思を持って、自立への一歩を踏み出しているふう。
運動会頑張ったね。オツカレサマ!