イロ(3歳)がどうやら保育園でマイクを作ったらしい。
紙1枚を筒状に丸めて、
紙1枚をぐしゃぐしゃっと丸めて
テープで合体。
いや、アイスって言ってたんですけどね、最初は。
途中でマイクになり変わっていました。
+++++
保育園からの帰り道、自転車の後部シートでマイクを持つイロは
熱唱。。。
「あーーーーーーーーーーーー♪
わたぁしぃわぁぁぁぁ~~~~~♪」
何の歌だかわかりませんが、きっとすれ違う人もビックリの声の大きさだったことでしょう。
とっても恥ずかしかったです。私。
+++++
家では今度はコンサート開催。
ソファーの背もたれの上に立ち、
「みなさん、それではうたいます。きいてください。」
と気取って言ったかと思うと、また
「わたぁしぃわぁぁぁぁ~~~~~♪」
と(さっきとは違う音程で)熱唱開始。
しかも、バックダンサー(ふう)付きだったりして、即興なのに歌詞と振りがぴったりと息が合っていたりして、さっすが姉妹(笑)
完全に自作・即興な感じで、途中で
「どんぐりが~~~~♪
またーあそびましょ~~~~~♪」
と、何となく聞いたことあるような歌詞で終了していました。
終了するとすかさず
「ママ!パチパチ!!」
と拍手を強要され、それに片手で応えながら
「どうもありがとう!
みんな、きょうは さいごまできいてくれて、
ほんとにありがとー!」
と〆てました・・・
さっぱりしているイロなので、小さい頃にはまさかこんな遊び方をするとは思ってもいませんでした。
今日の保育園では「正義の味方ごっこ」をしてたそうですし。
やっぱり家では姉の影響が大き過ぎるようです・・・
私はあと何年、ふたりにコンサートを見せつけられるのでしょーか。。。