我が家のお弁当とこどもの味覚のおはなし | ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

3児の母が自分の子のために考えた
「心地よく 使いやすく かわいらしい」
ベビーグッズを販売しています

ある日のお弁当。

fuwairo.blog

手前が旦那の、奥がふう(小1)の分です。

旦那のはでかいんですよ!
深さがあるのでこれでもかって位ごはんが入る。
おかずも入る・・・から入れなければいけない。
ってことで、弁当のおかずの量も結構なもんです。
たまにネタ切れでおかずの下にごはんを敷いて嵩増ししたりします(笑)

ふうのお弁当がかわいく見える・・・


ふうはどちらかと言うと和食党です。
肉は大好きなんですが、最近はピーマンなども克服してきていて、野菜も喜んで食べてくれます。
だからお弁当も野菜中心。
人参のきんぴらは翌日もリクエストされたり・・・

卵焼きは毎日入れて、と言われているので作りますが、子供のお弁当の定番のようなものはあまり入らないかも・・・
ひじき・切干大根・野菜炒め・キュウリの浅漬け・ゴマ和え・・・
渋好みです(笑)

オクラとツナの炒め煮みたいのを作った時は、ツナだけ残してました。。。
(残されたの初めてで衝撃的だった)


+++++


ふうがとにかく苦手なのが、あんかけとバター炒め。

ほうれん草のバター炒めとか親は大好きですが、ふうは食べられません。
ごはんに何かをかけるのも、カレー以外は嫌がります。
海鮮系のあんかけは完全にNGです。

そんな感じなので、夕飯に魚や大根の煮物を出すと喜びます。


味覚の形成は3歳まで・・・2~3歳の時に行っていた保育園は今のイロと同じなのですが、「戦後ですか?」って感じの食事を出してくれる珍しい園です。

おやつはおにぎり・さつまいも・ベジタポッキーなど甘いものは野菜の甘みがほとんど。
ごはんも稗・粟・麦・雑穀米で、おかずは野菜中心、タンパク質は魚から。
肉・乳製品・大豆・小麦・卵のものは一切出ません。

考えるだけで質素で贅沢ですよね♪
こういう食事で一時期であれ育つと、こんな味覚になるのかな~と思うので、1歳から6歳までそんな食事を食べ続けるイロはどうなるのか・・・そういうわけでとーっても楽しみなのです。



+++++


さて、こんな夜中にブログを書いていたらイロがトイレに起きてきました。
そして、39度ありました。。。

話題のウィルスが我が家にも到着!?
明日病院に行ってきます。