朝の時間 | ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

ベビーグッズ販売plume(プルーム)のブログ

3児の母が自分の子のために考えた
「心地よく 使いやすく かわいらしい」
ベビーグッズを販売しています

先日朝、家族そろって大寝坊しまして、ふう(小1)がものすごーーーく不安定になってしまいました。
せかされる朝は気持ちが落ちるんですね。


その翌日から朝30分早く起きてます。
私は朝がかなり弱く、ほぼ旦那がまず起きてふうを起こし、ごはんの準備をしている間に私が起き、そして私がイロ(3歳)を起こします。

ここ数日はとっても調子が良くて、待ち合わせの5分前には到着していたのです。
それが今日、朝ごはんをゆっくり食べ過ぎたふうを急きたてましたら・・・


トイレから戻ると号泣


時間になっても泣きやまないので、お友達には先に行ってもらいました。
そして私が学校まで送ることに。。。


自転車を押しながら手をつなぎ、泣く娘を励ましながら歩く20分。
ちょうど駅に向かう通勤の時間なのです。
ものすごーく人通りの多い時間、ふうは


「マーマーがーいーいーーーーー」


と泣きっぱなし。
すれ違った中学生が

「ママがいいだってー」

とこそこそ言っているのが聞こえたり。
周囲の大人達が振り返ったりほほ笑んだり。
注目度が高い朝でした。。。


学校が近づくと

「ママ、顔赤くない?」

と周りの目も気にし始めて、門の直前で私の顔も見ずにバイバイして行ってしまいました。
でも、背中が泣いてる・・・どう見ても泣いてる・・・


立っていた先生がすぐに気づいて下さって、玄関にいる別の先生に引き継いでいるのを確認して、
「やっぱり担任の先生に話して行った方が良いかなぁ」
と引き返すと

「あの泣いてた子のお母さんですよね。様子は伝えておきますので大丈夫ですよ」

と言ってくれました。
帰りの自転車で我慢してた涙がポロポロでした。


+++++


本当は学校イヤなの、○○ちゃんが怒ると怖いの、などと言っていましたが
本当はママが良い、ママといたい、ママと離れたくないの、というのが理由みたいです。
学校も学童も大好きです。(ここは安心)


あそこまで泣かれると「学校行かなくていいよ」と言いたくなってしまう弱い母です。
喉まで「今日は休んで遊ぼうか」と出掛かりました。

が、学校は義務教育だから云々と説明。。。

5月だし、疲れてくる頃ですよね。
学童の先生にも連絡して、ちょっと早目にお迎えすることにしました。


+++++


ほんとはね、学童は休ませて帰ってこさせようかと思ったんです。
でも、今日は学童でクッキングイベントがあるそうで。
昨日帰宅してから、大慌てでエプロンを作ったんです。

18時からふうの生地選び→デザイン検討が始まったので、とにかく簡単なのしか作れないと説明。
ギャザーとかは勘弁でしたので。


fuwairo.blog



デニム地に水玉のポケット、少しだけトーションレースをあしらって、とにかく簡単に簡単に・・・
細かいことは気にしない・・・


fuwairo.blog


なんとか作って19時から夕飯作り、19時半からごはん、と押せ押せな日でした。
この努力があったから、学童を休むなんてちょっと待てよ、って気分だったのです(笑)
せめてお料理やってエプロン使ってから帰ってこいや、と。



最近は子供たちを怒らずに誉めるように努力してもいた数日間で、帰宅後に手作りエプロンなんて超やさしい母までやっていたのに、朝ほんの少しの言葉で挫折。。。

どんだけ繊細な娘なんでしょうか・・・

母親業は評価されないですからねー。
子供たちの送迎もごはん支度も細かなフォローや家事も、母親はやって当然というのは悲しいですね。。。
あー私もちょっとお疲れ気味です。