ほうすけが死んでしまってから、ほうすけを思い出す度に喉がつまって息苦しかった。

いつも悲しい時は喉が詰まります。

 

この頃は

コロナなどの不安からか、

売り上げが少なくなっての不安からか、、

 

喉がとても苦しくて、

喉の中の風船がどんどん膨らんで息ができなくなる感じ。。。

 

耳鼻科でも内科でも特に問題は無いといわれましたが、

ごはんを飲み込むのも一苦労。

 

ごはん粒一つ一つが喉に触り、たまに喉のひだにひっかかったような感じ。

 

一度この感覚に襲われるとパニック状態になります。(´;ω;`)

 

クロチアゼパムという安定剤をお医者さんに処方していただきましたが、

安定剤というのにちょっと抵抗があり、

 

なにかよい漢方薬は無いかな、とおもっていましたところ

半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)というのを見つけました。

内科のお医者さんも「これはいいので試してごらん」と言われたもの。

 

楽天でも見つけました。

 

ツムラの半夏厚朴湯2.5g、朝昼晩と一日3回飲んでいます。

「湯」とつく漢方薬はお湯で溶かして飲むと効果が増すと聞いたので

いつも80から100mlぐらいのお湯で溶かして飲んでいます。

 

他の会社のものも試してみましたが

ツムラのものが粒子が細かくて一番いいみたいです。

 

即効性はないようです。

毎日リラックスを心がけ、継続して飲んでいます。

 

調子のいい時もあったり、悪い時もあったり。。

 

この苦しさから早く抜け出したいです。。。