ほうすけ(ロップイヤー♂8歳)、下半身が動かなくなり、寝たきりになって3年になります。
元気です!
ご飯は一日2回、朝と夕方。(牧草は食べ放題。)
お水は自力で給水器からはなかなか飲めません。
ごはんの時と時々頃合いをみてお皿で飲ませます。
じーっとこちらを見ているときはだいたい水が欲しいとき。
一日2回は軟便をします。
もちろんコロコロうんちも食糞うんちもしますよ。
そのたびに取り除きます。
しつこいうんちはコットンにお湯をつけて丁寧に丁寧に全部きれいにします。

きれいにしたらドライヤーで乾かします。全部で約20分から30分かかるので朝は大忙しです。
そして、たまに下半身のみお風呂



食糞うんちはだいたいほうすけが見つけて自分で食べますが、
私が見つけたときは手でとって食べさせます。
↑
ご飯はこんな感じ。
ケージからだして食べさせています。
その後は抱っことなでなで、ブラッシングやお耳の掃除をします。
マットは
SUSUというもの、吸水性がよいバスマットです。一枚1500円ぐらいだったかな?

これを5枚ぐらい用意し、毎日取り換えて洗っています。
私はヤフオクで生計を立てていますのでほぼ一日中、郵便局へ行く以外は部屋にいます。
家にいるときはここに子犬用のトイレシーツをしいておしっこをしたら速取り替えます。

お仕事に行く飼い主さんはいったいどうやってお世話をしているのでしょう、、、?
きっと心配だし、大変に違いないですね。。
まさかうさぎが寝たきりになるとは、、私も思ってもみませんでした。

ちょっと数時間留守にするときはトイレシーツをとりのぞきSUSUの上で寝かせます

トイレシーツにおしっこしたままでそのうえで寝続けるのは気持ちが悪いでしょうからね、、

足が動かないので自力で耳をカキカキできません。
時々綿棒でそーっと耳垢をとります。
そして耳を優しくこすると大変喜びます。
うさぎは表情が乏しいとかいわれますが、これは絶対に分かります。
目がうっとりして、ほんとに喜んでいるってわかります。

あとは何だろう、、、?

固定されてしまい、動けませんので牧草はほうすけの左側に置きます。いつでも食べられるように。

ちなみに左側を下にして寝かせると嫌がってすぐに右下に寝ようとします。
血流が悪くならないように下になった部分もマッサージします。

うさぎさんはあったかくてやわらかくてマッサージするのが至福、、私が気持ちよくなります。。

一番刈りは固く、動いた時に(時々バタバタと動きます)目に刺さったりしてけがをしてしまうんじゃないかと
心配していましたが、今のところ大丈夫のようです。
かなり心配性の私です。

多くは柔らかい3番刈りとアルファーミックスというミックスされた牧草をあげています。
下半身が動かないので踏ん張りが効きにくく、おしっこするのに時間がかかります。
なかなかすんなり出てくれません。
気長に待って、出たら速シーツを取り替えます。
ミックス牧草、アルファルファを多めに食べたときは粉っぽいおしっこをしますが、
慌てず、次からアルファルファを少なめに与えてください。←(もし同じようなうさぎさんがいましたら)

ほうちゃんは(ほうすけ)は元気でやんちゃで自由で少々乱暴な魅力的なうさちゃんでした。(今も魅力的なことに変わりはありませんが)
今は、こうやって動けなくなってお世話しやすいです。
それまでは軟便をまき散らしながら部屋中を走り回り、
私は泣きながら追いかけ、部屋中の軟便うんち汚れを拭いて回っていました。
動けなくなったことが哀れで泣いていたこともありましたが、
結構幸せそうに見えますし、何より私がとっても幸せ

というわけで、
もしかしてうちと同じ状態のうさちゃんがいる飼い主さんがいるんじゃないかと思ってブログを書いてみることにしました。
慣れていないので書き方が上手ではありません。
もし同じような子がいましたらつながってみたいな、と思っています。
これからも少しずつ書く予定でいます。
何かアドバイスいただけることがありましたら教えてくださいませ。