2015年7月29日(水)すごく暑い日
うちで飼っているロップイヤーのほうすけのため、数か月前に大量買いしたラビットフード(生産中止になると聞いたので)学校のうさぎに分けてあげようと思い小学校へ持っていく。
時々牧草などを届けていた外うさぎのあずきちゃんはもうすでに死んでしまっていたようだ。
代わりに入ってきたうさぎに会わせてくれるというので担当先生についてその場所へ。。
あれ、そとのウサギ小屋じゃないのか、、
連れられて行った場所は使われていない教室の一室の物置小屋。
不要なものが無造作に積み込まれ、棚は埃だらけ、だあれも来ない一室。。。
きったないケージが無造作に、、、それはいままで見たこともないようなものすごく汚い。そして悪臭・・・(+_+)
そんな小さなケージの中にポンデちゃんはいました。
飼うのも難しく、私は手を出さないであろう長毛種。。。
毎日のグルーミングが必要な長毛種。。。
パンダ柄のポンデちゃん。
狭いケージには土管のようなものが入れられ、トイレもボロボロ、
軟便がケージの隅にところせましと張り付いている。。。
おしっこもそのまんまだ。
このこはいったいどこで毛づくろいするんだろう、、
担当の先生曰く、
「このこはここにきたときからこの状態です!」と。。。
ちかくのキリスト系幼稚園が閉園となりこの小学校に貰われてきたらしい。
推定年齢は6,7歳とのこと。。女の子だ。
(うちのほうすけと同じぐらいかな)
おしりコッペパンのようなものがついている。。
これはなんだ??
長年というか飼われてから一度もブラッシングもされてない!!
コッペパンのようなものはおしりの毛が尿などで固まってしまったものだった。
さわってみると体中ボコボコしている。
いたるところに毛が絡まり団子になっている。
。。。。。絶句。。。!!
先生:「学校の経費がないのでうさぎにまで手がまわらないんですよ。えさ持ってきてもらって助かりました」
私:「一度、動物病院へ連れて行った方がいいです」
先生:「このまえ学校を回る無料の獣医が来ましたが必要ないって言って断りました」
私:「え、、、、」、
先生:「元気ですもん、こいつ、脱走したりしたんですよ」
こりゃ脱走だってしたくなるわよ。。
先生にはきっと何を言っても無駄だろう。私ごときじゃ「先生」を説得することはできない。。
しかし、、この暑さ。。。尋常じゃないよ。
38度記録したんだよ、、死んじゃうよ。。
、、、、
そうだ、家にほうすけには小さくなってしまったケージがある。。
私きれいにしてしまっておいたんだっけ。
あれをあげようと思う。