子供を信頼するということ | ダメな自分でもOK♡自分の本心から望む人生を歩む方法

ダメな自分でもOK♡自分の本心から望む人生を歩む方法

オラクルカードを使って潜在意識・ネガティブな思い込みの書き換えをします♡お悩み解決♡望む未来へ歩む方法をお伝えしています。【オンライン・横浜】

子供を信頼するって…?

私が中学生だか高校生だったころ、
母に
「あなたのこと、信じているから」
と言われた。

私は、
母は何かどこかで聞きかじったことを言ってるんだろうな、と、
その言葉に薄っぺらさを感じたし、
「信じている」って何を?
「母の求める良い子像になること」を「信じている」んでしょ。
「母の求める良い子像になること」を
「期待」しているんでしょ。

と、冷めた目で分析していた。
それは、今考えても
「信頼する」ということとは違うと思っている。


今、私が2歳と4歳の息子を
「信頼する」ことってどういうことだろう。

深すぎて、正直分からない。
けど、分からないなりに、やっていきたい。


4歳の息子は、You Tubeを見るのが大好きだ。
黙ってるとずっと見ている。
私はこれから先はテレビでなくYou Tubeの時代だろうし、
禁止すると、余計に見たくなってしまうかな。と思うし、
ある程度自由に見せている。

(色んな心配や不安が無いかというとあるのだが、そこは徐々に手放したいと思っている)

ただ、お風呂に入って寝る時間もあるので、
いつYou Tubeを止めにするか、
自分で決めさせるようにしている。

「○○くん、You Tubeいつやめる?」
「あと3個みたらやめるー!」

げっっ!?3個もっ滝汗

けど、自分で決めたので、そこを尊重したいと思った。

本当に止められるかなとか
不安が出てきて、つい、最後の1個を見たら「消しなさい」て言いたくなったけど、
それは「信頼する」こととは違うと思ったので
グッと我慢していた。
イライラしていまいそうだったので、別の部屋に移動したタラー

最後の1個を見終わったあと、
「終わりにするー」
と自分から言ってきたお願い

笑い泣き良かったぁ、耐えて良かったぁ、余計なこと言わんで良かったぁぁ〜笑い泣き


不安は完全に無くならなくても、
余計なこと言わずにグッと耐えるだけでも
違うのかもしれない。

少しずつでいいから、
「信頼する」ことをやっていきたいと思うニコニコ



読んでいただいてありがとうございます照れ