★ 秀衡塗とわんこそば ★
Bonjour
にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログランキング参加中
1日一回の
素敵なクリック♪
ありがとうございます
平泉に来たのには、理由があります。
それは、この方
藤原秀衡(ひでひら)。4代100年に渡る奥州藤原氏の始まり、清衡(きよひら)、基衡(もとひら)に次ぐ3代目です。この彼の時代に、戦乱に続く京都から職人を呼んで発展させたのが、秀衡塗(ひでひらぬり)。
この地方特産の漆
と金
をふんだんに使い、器を造らせたのが起源です。
加飾に使用する箔は金
とし、金の純度は、1,000分の966以上
とすること
というぐらいに、金
にこだわっています。全国このように装飾に使う金の純度まで指定している漆器はありません
「源氏雲」という雲の形
と、いくつかの菱形
の組み合わせで作られる「有職菱文様(ゆうそくひしもんよう)」が描かれます。
ちょっとアール・デコ?
漆を扱うには、湿度が大切でしたね
こちらの工房は、小さな小川の上に渡り廊下を渡しています。
さて、金
こういう小さな四角い金箔を載せていきます。
訪れたのは丸三漆器さん→☆
当然、全部秀衡塗り
源氏雲
これです
秀衡椀
キラキラ
ゴージャス
そして、翁知屋さん で秘密会議
最近、秘密会議が多いですね
プロジェクト進行中です
ランチは
なんと、全部秀衡塗の漆器です
名物わんこそば、の、自分で注ぐバージョン
萩の月をお土産にいただき。。。
また新幹線
で東京に戻りましたら、とてもショックなことが
つづく。。。。
人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね
にほんブログ村女性社長部門
にほんブログ村美術部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~




人気ブログランキング参加中



平泉に来たのには、理由があります。
それは、この方


この地方特産の漆


加飾に使用する箔は金



というぐらいに、金



「源氏雲」という雲の形


ちょっとアール・デコ?

漆を扱うには、湿度が大切でしたね


こちらの工房は、小さな小川の上に渡り廊下を渡しています。

さて、金


こういう小さな四角い金箔を載せていきます。


訪れたのは丸三漆器さん→☆

当然、全部秀衡塗り


源氏雲


これです





そして、翁知屋さん で秘密会議



ランチは



名物わんこそば、の、自分で注ぐバージョン


萩の月をお土産にいただき。。。


また新幹線











にほんブログ村女性社長部門

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

