★ 世界遺産 平泉~中尊寺金色堂 ★ | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★ 世界遺産 平泉~中尊寺金色堂 ★

Bonjour晴れ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村今何位でしょう? アップ
人気ブログランキング参加中1日一回の 素敵なクリック♪ ラブラブ ありがとうございますニコニコ


これが世界遺産の「平泉ー仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の中で、中心ともいえる国宝の中尊寺金色堂キラキラ

金色堂は、中にあるので、金閣寺のように外観からキラキラキラキラではありません。12世紀平安時代の建物です。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

しかし、お写真NGなのでしょぼん、ガイドブックなどから。
金色堂の名のとおり、堂は内外共に¥総金箔貼りキラキラで、扉、壁、軒から縁や床面に至るまで漆塗りの上に金箔を貼って仕上げられています。

!!

わたくしも訪れるまで存じませんでしたが、金箔キラキラもさることながら、一番すごいのは蒔絵と螺鈿キラキラアップ  
ご案内してくださった漆関係者の方々にとっては、金箔よりも蒔絵のお堂、だそうですが、まさにその通り!! 
蒔絵と螺鈿が本当にすごいのです!!
巻柱には蒔絵と螺鈿(らでん)で宝相華文(ほうそうげもん)と仏像が表されています。仏堂内部に壁画ではなく漆工芸で仏像を表現しているのは日本でも珍しいそうです。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
それと、高欄の白い部分は象牙なのですが、これらの象牙は、鑑定の結果アジアゾウではなくアフリカゾウぞうのものであることが判明ビックリマーク これは北方貿易により中国経由で輸入されたもので、このことからも当時の奥州藤原氏の財力と勢力の高さを窺い知ることができます。王冠2¥
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

この金色堂、高さ 8 m、幅約 5 m のお堂ですが、なんとこの中にはミイラビックリマーク叫び

金色堂を建立した藤原清衡、そして基衡、秀衡のミイラ化した遺体と泰衡の首級が納められているのですドクロ
遺体がミイラ状になって保存されていることについて、何らかの人工的保存処置によるものか、自然にミイラ化したものかは解明されていません。。

でも、このときの調査で中尊寺ハス の種が発見されたのです。ブーケ2

奥州藤原氏3代手裏剣 4代目の泰衡が源頼朝によって滅ぼされておしまいになります。しょぼんダウン
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

ラブラブ!癒される大木たち霧
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

全国津々浦々の松尾芭蕉
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
白山神社へいたる道も木がすばらしく。。。霧
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
見えてきました音譜
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
白山神社能舞台。重要文化財です。近世の能舞台遺構としては東日本唯一のもの。「木」の色が歴史を感じさせます。本当に当時の平泉は、とても豊かだったのですね音譜
RuBisふわふわ王国 by 高木美香


天使人気ブログランキング。ドキドキ  クリックご協力くださいませねキスマーク
        
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村女性社長部門 ベルにほんブログ村美術部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~音譜
人気ブログランキングへ