★ マルコ・ポーロと800年ぶりの蓮の花 ★
Bonjour
にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログランキング参加中
1日一回の
素敵なクリック♪
ありがとうございます
生まれて初めて乗った東北新幹線。
行き先はココ
ただの観光ではありませんよ
とある目的のために。それは徐々に明らかに~
とにかく、とても楽しみにしていました。
なぜなら、平泉というのは、あのマルコ・ポーロが、「東方見聞録」の中でわが国日本を
「黄金の国ジパング」
と呼ぶことになったきっかけ
特に、中尊寺金色堂はそのモデルとされているからです。当時、平泉は平安京に次ぐ日本第二の都市として栄えていたことにもびっくりですね
駅からお迎えの車に乗って。。
普通は駅からかなりの坂を登らなくてはならないところ、ちょっと特別な方達のおかげで、パス
着いてすぐご説明くださったのが「中尊寺ハス」
。
どこでもそうだと思いますが、観光地の地元民ですと、あまりにも普通の日常のことすぎて、サラッと説明しがち。
でも、後でしったのですが、これは、本当にすごい蓮の花
だったのです
なぜなら、中尊寺ハスというのは。。。
800年ぶりに咲いた古代ハスのこと!!
昭和25年の藤原四代(清衡、基衡、秀衡、泰衡)の遺体学術調査で、「泰衡の首級桶」中から発見された種子から育てた古代ハスです。 平成5年から栽培し、平成10年に一輪だけ花を咲かせたのち、2007年に開花
。
花は直径15センチ、淡いピンク色で花弁が細いのが特徴。
800年ぶりのお花ってすごくないですか?ロマンです
緑緑
した道をどんどん進みます。
案内してくださった地元の方々は、今日は涼しい、なんておっしゃってましたが、ヨーロッパ人なわたくしには十分暑すぎです。。。
特別に公開されていてるものもたくさんあったのですが。。。
一番印象に残ったのが、この極楽浄土チックな大木と苔。美しい色すぎます。こういう大木って見ているだけで癒され幸せな感じ
特に小さい頃から苔が好きなので、たまりません
いよいよ、金色堂にたどり着きますよ
人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね
にほんブログ村女性社長部門
にほんブログ村美術部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~




人気ブログランキング参加中



生まれて初めて乗った東北新幹線。


行き先はココ



とある目的のために。それは徐々に明らかに~

とにかく、とても楽しみにしていました。




特に、中尊寺金色堂はそのモデルとされているからです。当時、平泉は平安京に次ぐ日本第二の都市として栄えていたことにもびっくりですね


駅からお迎えの車に乗って。。

普通は駅からかなりの坂を登らなくてはならないところ、ちょっと特別な方達のおかげで、パス


着いてすぐご説明くださったのが「中尊寺ハス」

どこでもそうだと思いますが、観光地の地元民ですと、あまりにも普通の日常のことすぎて、サラッと説明しがち。

でも、後でしったのですが、これは、本当にすごい蓮の花



なぜなら、中尊寺ハスというのは。。。
800年ぶりに咲いた古代ハスのこと!!

昭和25年の藤原四代(清衡、基衡、秀衡、泰衡)の遺体学術調査で、「泰衡の首級桶」中から発見された種子から育てた古代ハスです。 平成5年から栽培し、平成10年に一輪だけ花を咲かせたのち、2007年に開花

花は直径15センチ、淡いピンク色で花弁が細いのが特徴。
800年ぶりのお花ってすごくないですか?ロマンです

緑緑


案内してくださった地元の方々は、今日は涼しい、なんておっしゃってましたが、ヨーロッパ人なわたくしには十分暑すぎです。。。


特別に公開されていてるものもたくさんあったのですが。。。

一番印象に残ったのが、この極楽浄土チックな大木と苔。美しい色すぎます。こういう大木って見ているだけで癒され幸せな感じ



いよいよ、金色堂にたどり着きますよ









にほんブログ村女性社長部門

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

