★ 輪島塗って? 2ー木地 ★ | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★ 輪島塗って? 2ー木地 ★

Bonjour晴れ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村今何位でしょう? アップ
人気ブログランキング参加中1日一回の 素敵なクリック♪ ラブラブ ありがとうございますニコニコ


木地。木地作りを担う木地師にも、製品に応じて「椀木地師=わんきじし」「指物木地師=さしものきじし」(重箱、お膳など)、「曲物木地師=まげものきじし」(お盆など)「朴木地師=ほうきじし」(曲線の多い座卓の足など)と、それぞれ専門の職人が従事しています。輪島で塗師屋とは別に独立した木地屋として自営しているケースがほとんどです。

大まかにお椀の形にします。そして、乾燥。椀の形がくるわないためにはとても重要です。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

ろくろを使って形にします。薄いと透けてしまうぐらい。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

薄く削った木地に漆を吸わせます。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
こんなにたくさんのお道具たち!!お道具は、職人さんが自分で手作りしたものだったりします。とても薄いのに、本体とふたを、漆を塗ったときにぴったりになるように作るのですからすごいですよね。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
とにかく、乾燥。なので、とっても年数がかかります。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

RuBisふわふわ王国 by 高木美香

RuBisふわふわ王国 by 高木美香

一つ一つ手で。。。轆轤を回し、、、漆を塗ったときのサイズ・厚みを想定して。。。大変なことですね。


天使人気ブログランキング。ドキドキ  クリックご協力くださいませねキスマーク
        
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村美術部門 ベルにほんブログ村女性社長部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~音譜
人気ブログランキングへ