★ パリー東京2時間半、パリーNY1時間半 ★
Bonjour
にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログランキング参加中
1日一回の
素敵なクリック♪
ありがとうございます
欧州航空防衛大手EADS(European Aeronautic Defence and Space Company、エアバスの親会社)が、パリ―東京間を2時間半で結ぶゼロ・エミッション(二酸化炭素排出量ゼロ)の超音速ロケット旅客機「Zehst(Zero Emission Hypersonic Transportation)」を日本と共同開発中であると発表しました。現在、パリ―東京間は約12時間です。
パリ―東京間が2時間半、パリーニューヨーク間が1時間半
コンコルドよりもかなり速いですね
コンコルドはパリーニューヨークが3時間半でしたから。
。。ということは、日本からパリに帰ってきても、すぐにお寿司を食べに行けますし、あるいは、
日本でブレックファスト
、
パリでランチ
、
ニューヨークでディナー
、
なんていうのも可能に
時差ボケもなさそう
とワクワク
していましたら、なんと
「2020年までに試作機を完成させ、2050年ごろには運用を開始したい」 考えだそうです。。。
試作機から運用開始までなぜそんなに時間が

この飛行機、
乗客数は50人から100人。離陸時には海藻から抽出したバイオ燃料を使い、二酸化炭素は排出しません。その後は水素と酸素を動力源とするロケットエンジンに切り換えて旅客機を高度3万2000メートルの成層圏に送り込みます。通常の現行の旅客機は1万メートルです。対流圏の上を飛行するため騒音も聞こえません。成層圏を飛行するので、大気をほとんど汚染しません。
速さは5029km/h。マッハ4
エンジンはミサイルで使われているラムジェットエンジンを採用。
もうここまでくると、飛行機というよりは、ロケットですね
ロケット好きの私の心をくすぐります。 → ロケットみたいな車
★マクラーレン
★スパイカー spyker car
着陸時には、エンジンを停止して滑空。一定の高度まで降下したらエンジンを再び点火して着陸です。
重力加速度が1.2Gを超えないため、別途の訓練を受けたり装備を装着する必要もありません
。
ところで、このZEHSTの模型が、パリの6月20~26日まで開催のParis Air Showで展示されています。でも、模型だけ見ても。。
この動画の方がおもしろいかも。 → http://www.smh.com.au/
日本との共同開発ですって!
人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね
にほんブログ村美術部門
にほんブログ村女性社長部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~




人気ブログランキング参加中




欧州航空防衛大手EADS(European Aeronautic Defence and Space Company、エアバスの親会社)が、パリ―東京間を2時間半で結ぶゼロ・エミッション(二酸化炭素排出量ゼロ)の超音速ロケット旅客機「Zehst(Zero Emission Hypersonic Transportation)」を日本と共同開発中であると発表しました。現在、パリ―東京間は約12時間です。
パリ―東京間が2時間半、パリーニューヨーク間が1時間半


。。ということは、日本からパリに帰ってきても、すぐにお寿司を食べに行けますし、あるいは、






なんていうのも可能に

時差ボケもなさそう

とワクワク

「2020年までに試作機を完成させ、2050年ごろには運用を開始したい」 考えだそうです。。。
試作機から運用開始までなぜそんなに時間が


この飛行機、

乗客数は50人から100人。離陸時には海藻から抽出したバイオ燃料を使い、二酸化炭素は排出しません。その後は水素と酸素を動力源とするロケットエンジンに切り換えて旅客機を高度3万2000メートルの成層圏に送り込みます。通常の現行の旅客機は1万メートルです。対流圏の上を飛行するため騒音も聞こえません。成層圏を飛行するので、大気をほとんど汚染しません。
速さは5029km/h。マッハ4

もうここまでくると、飛行機というよりは、ロケットですね



★スパイカー spyker car

着陸時には、エンジンを停止して滑空。一定の高度まで降下したらエンジンを再び点火して着陸です。
重力加速度が1.2Gを超えないため、別途の訓練を受けたり装備を装着する必要もありません

ところで、このZEHSTの模型が、パリの6月20~26日まで開催のParis Air Showで展示されています。でも、模型だけ見ても。。


日本との共同開発ですって!








にほんブログ村美術部門

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

