★ プレジデンツ・カウンシルinGeneva東大総長 ★ | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★ プレジデンツ・カウンシルinGeneva東大総長 ★

Bonjour晴れ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村今何位でしょう? アップ
人気ブログランキング参加中1日一回の 素敵なクリック♪ ラブラブ ありがとうございますニコニコ


ジュネーブ! これはジュネーブ州の紋章です。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
このジュネーブで、先日東京大学のプレジデンツ・カウンシル会議が行われました。
プレジデンツ・カウンシルとは、東京大学の今後の活動方針等に関するご意見を伺う場として2006年
に設置された、国内外有力企業人、学術関係者等を構成メンバーとするものです。
場所は、World Economic Forum(WEF)
この画像の遠くの方が入り口です。これは、たどり着いて、入り口を振り返ったところ。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

この建物にいます。右奥がレマン湖。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

WEFならではの、とてもおもしろいオブジェがあったのですが、撮るの忘れました。なにより、これらのお写真も、一部ケンブリッジ大学から来てた後輩君のお写真をいただいてます。日本人の5分前行動ならぬ、フランス人的5分行動で遅刻しちゃったのもナイショです耳ホテル のお車係のせい。。。パンチ!
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

。。。その、プレジデンツ・カウンシル本会議に先立ち、総長とわたくし達、欧州の東京大学卒業生の組織赤門会との懇親会が開かれました音譜 
イギリスイギリス、フランスフランス、ベルギー王国ベルギー、ドイツドイツ、リヒテンシュタイン公国の国旗リヒテンシュタイン、スイススイス、イタリアイタリア、などなど各国代表が出席。お題は「国際化」について。みなさま、「総長」という立場の方と大学時代にお話したこと、おありですか?現総長の濱田総長もおありでないそうです。わたくしも、ございませんでしたよニコニコ このあと一対一でお話する機会がありましたので、30cmの距離まで近づきましたアップ
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

わたくしは、フランス代表ではありますが、プラスして個人的にヨーロッパ4カ国イタリアイギリスフランスMONACO住んだ経験からの意見を申し上げました。それと、濱田総長には、後ほど、「ラテン語の必修化について」一言お伝え。

ヨーロッパにおいて、知識人でありながら、ラテン語ができない、というのは、日本人でいえば

「四字熟語・ことわざ」をしらないようなもの。

とても知識人とはいえませんビックリマーク何も、ヨーロッパだけではなく、欧米社会ではどこでもそうですし、アジアでも、「英語」を共通語とするのでしたら、英語の中にはたくさんラテン語から派生した言葉や、ラテン語の表現そのままをことわざとして使う場合が多々あります。せめて、現行の医学部などで必修にしているレベルのラテン語は全学で必修にしてもよいのでは、と思います。フランス語やドイツ語やスペイン語といった、第二外国語をやる前に、ラテン語、です。ラテン語は自習するには、難しいショック!ので、ぜひ強制していただきたいものです。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
その後、本会議のレセプション。明日から始まる本会議の前に開会式です。お写真ではうつってませんけれども、なぜかお席が総長とお隣同士になってしまいましたよラブラブ
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
レセプション~音譜ナイフとフォークワインオレンジ
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

ジュネーブには、以前パリに住んでいらっしゃった方も多く、とても素敵な出会いがたくさんありましたラブラブ

何より、びっくりだったのは、むか~しに、MONACOモナコでなんちゃってモデル(しかも、なぜかマリエあせる)をしたときにお目にかかった女性が、先輩であると判明したことビックリマークしかも、以前パリに住んでいらっしゃったとのこと。モナコのときは、どちらかというと慶応大学の関係者が多いイベントでしたし、もちろん、初対面でわざわざ卒業大学名なんて申し上げませんから、全然しらなかったのです。

フランスのみならず、ヨーロッパにご在住の東大卒業生・留学生の方、はたまた日本在住だけれども、フランス・ヨーロッパにご縁のある方、

欧州フランス赤門会へのお問い合わせは手紙 europeakamon@gmail.com です。

電話番号・事務所住所など近々公式発表になる予定です。

天使人気ブログランキング。ドキドキ  クリックご協力くださいませねキスマーク
        
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村美術部門 ベルにほんブログ村女性社長部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~音譜
人気ブログランキングへ