★ 帝冠様式3-東京国立博物館 ★ | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★ 帝冠様式3-東京国立博物館 ★

Bonjour晴れ
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村今何位でしょう? アップ
人気ブログランキング参加中1日一回の 素敵なクリック♪ ラブラブ ありがとうございますニコニコ


逆光の光の中に見えるのは。。。。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香
イスラム?モロッコ?トルコ?なモザイクタイルの模様の壁。ここはどこはてなマーク
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

先ほどの逆光のお写真。窓の形もとても変わってる。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

これは換気口?
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

上の方の時計は、アール・デコ風はてなマーク
RuBisふわふわ王国 by 高木美香

なんとこれらは、東京国立博物館 の中の一角なのですビックリマーク

最初建築したのは、イギリス人のジョサイア・コンドル。
以前、★ 金唐革と金唐革紙2 ★  で岩崎邸のところでご紹介しましたね。

RuBisふわふわ王国 by 高木美香
1881年です。が、1923年の関東大震災で壊れてしまいました。で、1938年に復興して建てられたのが、今の本館。「旧東京帝室博物館本館」として重要文化財です。瓦屋根に寺院のような破風(はふ)を付した、帝冠様式の代表的建築です。 愛知県県庁ー帝冠様式  帝冠様式2-京都市立美術館


RuBisふわふわ王国 by 高木美香
1940年には、「皇紀2,600年」を記念して「正倉院御物特別展観」が開催されました。これは正倉院宝物(当時は「正倉院御物」)が一般に公開された初の機会ですラブラブ  ★ 奈良 正倉院

RuBisふわふわ王国 by 高木美香 RuBisふわふわ王国 by 高木美香

右の方に見えるのはネオ・バロック様式の表慶館。大正天皇の成婚を祝う目的で開館したこちらも重要文化財です。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香


ミュージアム・ショップもとてもおもしろいですし、建築そのものもとてもおもしろいですよ。

同時期に展示されていた「漆芸にみる桜」にあった吉野山蒔絵見台 。眼福ドキドキ
RuBisふわふわ王国 by 高木美香




天使人気ブログランキング。ドキドキ  クリックご協力くださいませねキスマーク
        
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
にほんブログ村美術部門 ベルにほんブログ村女性社長部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~音譜
人気ブログランキングへ