★ 祇園 津田楼 ★
Bonjour
にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログランキング参加中
1日一回の
素敵なクリック♪
ありがとうございます
祇園花見小路南側。一力さんのところを入り、建仁寺の方へもっと下がっていきます。
そうすると、右手にあるのが、津田楼(つだろう)。
幕末より津田楼は四条川端でお茶屋を営んでおり、その後、大正初期には花見小路に移転して現在に至っています。
中には、お食事をいただけるようになっています。入り口右の古美術ショップは、清水三年坂美術館 ・館長 村田理如が厳選した古美術品、浮世絵、現代美術まで。前にご紹介した驚異の金属工芸も間近で手にとってみることができます。
★ 世界を驚嘆させた「幕末明治の超絶技巧」
★ 極上美の饗宴~金属に刻んだ一瞬 ★
楓(けやき)の一枚板のカウンターがお出迎え
お昼はお弁当がいただけます。夜にはフォワグラ蕎麦、なんていうのもあります。
一人一人違う絵柄のお重
椀物も
蓋を開けたときの蒔絵が美しい
デザートをいただきながら、
ふと目にする坪庭が美しい
生演奏が楽しめるときもあるそうです。
津田楼 (つだろう)
京都府京都市東山区祇園町南側570-121
(歌舞練場 斜め向かい)
075-708-2518
http://tsudaro.com/
人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね
にほんブログ村美術部門
にほんブログ村女性社長部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~




人気ブログランキング参加中



祇園花見小路南側。一力さんのところを入り、建仁寺の方へもっと下がっていきます。

そうすると、右手にあるのが、津田楼(つだろう)。
幕末より津田楼は四条川端でお茶屋を営んでおり、その後、大正初期には花見小路に移転して現在に至っています。

中には、お食事をいただけるようになっています。入り口右の古美術ショップは、清水三年坂美術館 ・館長 村田理如が厳選した古美術品、浮世絵、現代美術まで。前にご紹介した驚異の金属工芸も間近で手にとってみることができます。
★ 世界を驚嘆させた「幕末明治の超絶技巧」
★ 極上美の饗宴~金属に刻んだ一瞬 ★
楓(けやき)の一枚板のカウンターがお出迎え


お昼はお弁当がいただけます。夜にはフォワグラ蕎麦、なんていうのもあります。
一人一人違う絵柄のお重



椀物も

蓋を開けたときの蒔絵が美しい


デザートをいただきながら、

ふと目にする坪庭が美しい


生演奏が楽しめるときもあるそうです。

津田楼 (つだろう)
京都府京都市東山区祇園町南側570-121
(歌舞練場 斜め向かい)

http://tsudaro.com/








にほんブログ村美術部門

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

