★ 和紙 in Paris and Lyon ★
Bonjour
にほんブログ村今何位でしょう?
人気ブログ
ランキング参加中
1日一回の
素敵なクリック♪
ありがとうございます
さて、これは何でしょう

和紙です。
和紙といえば、越前
その越前和紙の杉原商店が、パリとリヨンで展示会をしています。
http://www.washiya.com/index.html
そのオープニング・パーティー
大好きな杉原さんがわざわざ来仏していらっしゃるのですから、もちろん何をおいても駆けつけます
インテリア業界で有名なムッシュがパートナー
ですので、ゲストにはFIGARO誌の記者や、インテリア・デコレーションの業界人がたくさん
和紙にはさまざまな表情があり、光を通すと違いがよくわかりますね
もともとインテリアの専門のお店ですから、変わった素材がたくさん
うなぎの皮をはり合せたもの
や、メタルをはり合せたもの、パピルス。。。。すべてが壁になり、家具の一部となる素材として捉えられています。
もちろん、和紙もそのひとつ
日本では障子、ですけれども、ヨーロッパでしたら、壁にしたり、スクリーンにしたり、この光の透過性を生かしたインテリアにしたり。。
和紙には、ものすごくたくさんの種類があり、この右から左、全部違う種類・厚さのもの
その和紙をつくるのは、みつまたやこうぞやがんびなど です。こうして見ると、それぞれの植物で、繊維の感じが違うのがよく見えます。
それらの繊維を何種類かあわせて、こうした模様もできます。
実は、これは照明器具ではなく、光の周りに、円筒形にして置いただけのものなのですが、あまりにもその表情が多様でおもしろい「白」のアート。
「紙」と一口にいうものが、こんなに多様で、こんなに素敵な模様を作り出し、美しい、ということをヨーロッパの人々はなかなか目にすることができません。なぜなら、「紙」の種類が圧倒的に少ないからです。
1000年ももつものもある「和紙」。ヴェルサイユ宮殿の王立書庫の書類に使われたり、やピカソが版画に愛用したというのも納得ですね
左から、このWASHI を使った作品を作っているヨルグ(Jòrg Gessner)、杉原さん、オーナーのルシアン
ヨルグは、6月に銀座エルメスで展示会しますよ
越前のお酒やおつまみも
お友達特権でいただいた、おみやげ
一人一人別のものをくださったのですが、わたくしのは、フィレンツェのマーブル紙みたい? と思わせられた、墨模様が美しい和紙
わたくしにぴったりなものを頂いて、とてもうれしかったです
4月29日まで
パリにいらっしゃる方はお急ぎを
http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample2/234/index.htm#paris
GALERIE COULEURS PRIVEES
ATELIER LUCIEN TOURTOULOU
4, rue Gustave Flaubert 75017 Paris
Tel 01-40-54-06-72
人気ブログランキング。
クリックご協力くださいませね
にほんブログ村
にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~







さて、これは何でしょう



和紙です。
和紙といえば、越前

http://www.washiya.com/index.html
そのオープニング・パーティー



インテリア業界で有名なムッシュがパートナー



和紙にはさまざまな表情があり、光を通すと違いがよくわかりますね


もともとインテリアの専門のお店ですから、変わった素材がたくさん



もちろん、和紙もそのひとつ


日本では障子、ですけれども、ヨーロッパでしたら、壁にしたり、スクリーンにしたり、この光の透過性を生かしたインテリアにしたり。。

和紙には、ものすごくたくさんの種類があり、この右から左、全部違う種類・厚さのもの

その和紙をつくるのは、みつまたやこうぞやがんびなど です。こうして見ると、それぞれの植物で、繊維の感じが違うのがよく見えます。
それらの繊維を何種類かあわせて、こうした模様もできます。

実は、これは照明器具ではなく、光の周りに、円筒形にして置いただけのものなのですが、あまりにもその表情が多様でおもしろい「白」のアート。

「紙」と一口にいうものが、こんなに多様で、こんなに素敵な模様を作り出し、美しい、ということをヨーロッパの人々はなかなか目にすることができません。なぜなら、「紙」の種類が圧倒的に少ないからです。
1000年ももつものもある「和紙」。ヴェルサイユ宮殿の王立書庫の書類に使われたり、やピカソが版画に愛用したというのも納得ですね


左から、このWASHI を使った作品を作っているヨルグ(Jòrg Gessner)、杉原さん、オーナーのルシアン

ヨルグは、6月に銀座エルメスで展示会しますよ


越前のお酒やおつまみも


お友達特権でいただいた、おみやげ



わたくしにぴったりなものを頂いて、とてもうれしかったです

4月29日まで

パリにいらっしゃる方はお急ぎを

http://www.washiya.com/b2b/ipec21/sh/sample2/234/index.htm#paris
GALERIE COULEURS PRIVEES
ATELIER LUCIEN TOURTOULOU
4, rue Gustave Flaubert 75017 Paris
Tel 01-40-54-06-72








にほんブログ村

こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

