★ 日本一京都老舗のすっぽん「大市」 ★
Bonjour!


人気ブログランキング
参加しています♪
1日1回素敵なクリック
お願いします♪

冬の京都といえば、すっぽん鍋。丸鍋
すっぽんの効用よりも何よりも、実はわたくしはお味が好き
なので、すっぽん鍋をことあるごとにいただいています
中でも老舗ですっぽんならココ! と言われているのがこの大市さん。
黒塗りハイヤーがずらり
です。
いわゆる繁華街から少し離れた、西陣の近くにあり、まわりにお店はないので、この看板が見えてくると、とてもうれしい気分
お昼間見るとこんな感じ。
中も趣があって素敵ですよ
来ました
大市さんの鍋は、とってもシンプル
おだしも、お野菜も、何もありません
土鍋に醤油と酒を入れ、すっぽんの肉を1800℃近い熱で7~8分煮込むだけ。
それが、なぜ日本一の評価を得ているのでしょうか。
その秘密は、作り方にあります。醤油、酒は特別に調製したもの、土鍋は信楽焼の特製。肝心のすっぽんは、身にエサのにおいがつかないように白身魚だけを食べさせた4、5年もの
を関節切りに。関節切りは、すっぽんの骨を中途で切らないで、骨と身と脂を丸ごと食べてもらうようにした秘伝の技です。
この秘密が『暗夜行路』(志賀直哉)以来、何度も文学作品に登場し、訪れた国内外の著名人が感嘆して帰る鍋のおいしさを生み出すのです
千枚漬けもすごくおいしく。。。気づいたら3分の1食べちゃってましたよ
そして、すっぽん雑炊
こちらも、卵をおとしただけのシンプルなお味。
すっぽんマークもかわいい
最後におみかんをいただきます。最初から最後まで素材で勝負!みたいなシンプルさです。
夜は19時入店、なのでなかなか行けません。。。。パリジェンヌには早すぎですよ
。。
大市
京都市上京区下長者町通千本西入六番町371
TEL 075-461-1775
http://www.suppon-daiichi.com/
人気ブログランキング。
どうぞクリックご協力くださいませね


ベスト10復活?
にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらからは、アート・デザイン系のランキング~





人気ブログランキング

1日1回素敵なクリック


冬の京都といえば、すっぽん鍋。丸鍋

すっぽんの効用よりも何よりも、実はわたくしはお味が好き

なので、すっぽん鍋をことあるごとにいただいています

中でも老舗ですっぽんならココ! と言われているのがこの大市さん。
黒塗りハイヤーがずらり

いわゆる繁華街から少し離れた、西陣の近くにあり、まわりにお店はないので、この看板が見えてくると、とてもうれしい気分



お昼間見るとこんな感じ。


中も趣があって素敵ですよ


来ました

大市さんの鍋は、とってもシンプル


土鍋に醤油と酒を入れ、すっぽんの肉を1800℃近い熱で7~8分煮込むだけ。

それが、なぜ日本一の評価を得ているのでしょうか。
その秘密は、作り方にあります。醤油、酒は特別に調製したもの、土鍋は信楽焼の特製。肝心のすっぽんは、身にエサのにおいがつかないように白身魚だけを食べさせた4、5年もの

この秘密が『暗夜行路』(志賀直哉)以来、何度も文学作品に登場し、訪れた国内外の著名人が感嘆して帰る鍋のおいしさを生み出すのです


千枚漬けもすごくおいしく。。。気づいたら3分の1食べちゃってましたよ


そして、すっぽん雑炊


すっぽんマークもかわいい


最後におみかんをいただきます。最初から最後まで素材で勝負!みたいなシンプルさです。

夜は19時入店、なのでなかなか行けません。。。。パリジェンヌには早すぎですよ

大市
京都市上京区下長者町通千本西入六番町371

http://www.suppon-daiichi.com/











こちらからは、アート・デザイン系のランキング~

