★ カルネ騒動~前編 | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★ カルネ騒動~前編

Bonjour!クラッカーワイン
にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へにほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング♪クリックしてみてくださいませね♪
1日1回素敵なクリックラブラブお願いします♪ 



ふわふわ王国が閉鎖していたのは、あることをきっかけに、大変な騒ぎになっていたからです爆弾

事の発端は、カルネ。

カベルネ・ソーヴィニョンぶどうワイン、ではなく「カルネ」ですよ。

RuBis(ルビィ)のように、海外でサロンや展示会を行う場合、商品はサンプル・展示用ですから、基本的にはすべて持って帰ります。

例えば、RuBis(ルビィ)が日本でサロンを行うとき。。。→ ★ RuBis秋のサロン~和!  ★RuBisサロン2009 TOKYO vol.1

RuBisふわふわ王国 by 高木美香

商品はモデル(プロトタイプ)で、それをお見本として、お客様はご注文をし、そしてRuBisはパリにそれらのプロトタイプを持って帰り、いただいたオーダーに基づいて、職人さんが、プロトタイプを見本として横に置いて製作するわけです。

その際、商品も人間と同様、フランスフランスから日本日本へ、そしてまた日本から日本フランスへフランス、と旅するのですが、モノに対しては、「関税¥」というものが存在します。フランスから出るときには、TVAの還元を請求し、そして日本へ入国する際には輸入と同じなので関税お金が発生し、さらに消費税¥が発生し、そして逆に日本からフランスへ出国する際には、輸出と同じことになるので、その関税の払い戻しアップを受け、そしてフランス入国の際には、また輸入ということになるので、関税を払うダウンことになります。そして、消費税などに相応するものについても同様です。。こうして、払い、還元、また支払い、また還元、というのは、わたくしたち側、それと税関側にとっても、結局プラスマイナスゼロになることを手続きするので面倒なだけです。そこで、こうしたまた戻ってくる商品サンプルなどに対しては、「カルネ通関」というものを行います。

いうなれば、物品のパスポートのようなもの。これを用いることにより、関税の支払いと払い戻しという課程を省略するわけです。RuBisの場合、モノが毛皮で、日本では関税が20%生じるものなので、関税だけでも大変な額になりますから、カルネがなかったら大変です!!



と・こ・ろ・が、


RuBisふわふわ王国 by 高木美香


Bon voyage音譜   なんて言って送り出してくれたフランスの税関。ダウンダウン
出国(カルネ輸出)のスタンプもしっかり押してくれたのですが、
なんとこのカルネ、有効期限が切れていたのですビックリマーク叫び爆弾


そんなこととはしらぬまま、飛行機 で 日本へ~


後編へ続きますドクロ


もみじ人気ブログランキング。お休みの間にもクリックしてくださった方、ありがとうございました。ドキドキけれども、ランキング急降下でございますしょぼん。どうぞクリックご協力くださいませねキスマーク
          
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
ベルにほんブログ村美術鑑賞・評論部門



こちらからは、アート・デザイン系のランキング~ラブラブ
人気ブログランキングへ