★ フランスのストライキ
Bonjour!

人気ブログランキング♪クリックしてみてくださいませね♪
1日1回素敵なクリック
お願いします♪

日本ではあまり報道されていない、あるいはもう興味が失われてしまったようなのですが、今フランスでは大々的な無期限ストやデモが行われています。ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が進める年金改革への反対運動で、各地で抗議デモや燃料供給停止が続いています。 が、年金改革法案は、22日に元老院を通過。議会両院での調整を経て27日に成立する見通しで、サルコジ大統領は法案成立とともに抗議運動も沈静化するものと思っているようです。
年金の支給開始年齢と定年退職年齢を2018年までに現行の60歳から62歳に引き上げ、満額拠出期間を41年に延長するこの年金制度改革に抗議・反対するこのデモには、大学生も参加しています。そして、高校生も参加しています。問題は年金なのになぜ若い世代が参加するのかと言えば、定年退職年齢を引き上げることにより、就職難に悩む若い世代が、さらに就職への窓口が狭くなるからです。すでに全国で100万人越えの過去最大の抗議運動となっています。学校も300校以上閉鎖です。
全精製所(現在12カ所)でのストは1968年以降、初めてです。このような大規模で記録的なストで、そしてその時期にパリにいることになったので、記録として残しておきたいと思います
(詳しい説明付のニュース記事は英文ですがこちら→http://www.boston.com/
さて、このスト、雇う側で、なおかつ日本人のわたくしには関係ない、とお思いでしょう
いえいえ、ものすごく影響しているのですよ
なぜなら、製油所もストライキに突入しているから
まず、フランス国内12か所の製油所のうち8か所の操業が停止しました。石油が供給されないため、営業停止せざるをえないガソリンスタンドがどんどん増えています。
ご近所のガソリンスタンドもすべてしまってしまい、困ったときのオテル・ル・ブリストル→☆
、とコンシェルジェに聞いてみたのですが、こういう情報はwebにも出ていないですし、開いているところを見つけたら、どんなに並んでもガソリンを入れる、という対策しかないようです。全国約1万2000のガソリンスタンドのうち約3000店が閉鎖、ということですが、もしかしたらパリ市内は閉鎖率高いのかも。。
そして、オルリーやシャルル・ド・ゴールなどパリの空港に石油を供給する送油管の稼働が停止され、国内線も国際線もが相次いでキャンセルになったりしていました。幸いにも、最悪の事態は解除されたようです。
シャルル・ドゴール空港のストライキで、空港から高速道路を歩いて行かなければならない旅行客。
さらに、このストで、パリから遠くに住んでいる職人さんが、仕事場に来れなくなり!! なんとRuBis のオーダー分の製作も遅れてしまっているのです。。。。
ストだから、電車が少ないから通常より早く仕事を切り上げて職人さんが帰ってしまったり、と、とんだところで影響が。。。
パリ北駅で電車を待つ人々。日本と違うので、こんなに人が待っているのは異常
このストによるフランス社会の1日当たりの損失額は2億─4億ユーロ
になるそうです。
フランスって、8月バカンス!→9月 バカンス終わっちゃって、仕事やだなー。あと、お金使いすぎちゃった!→ あ、スト!仕事しなくていい大義名分できるから参加しよう!→ 経済的損失 → 税収減 → 公共サービス低下 → 新たな財政源確保画策 → 増税または制度変革 → スト → ループ。。。な気がいたします。。
27日の法案成立の前後、大学生らは26日にも抗議デモを計画しているほか、労働組合も28日に7回目となる全国一斉ストライキを実施する予定だそうです。

クリックしてくださるとうれしいです
人気ブログランキング参加中なんですの


にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらは、別のランキング~
アート・デザイン部門




人気ブログランキング♪クリックしてみてくださいませね♪
1日1回素敵なクリック






日本ではあまり報道されていない、あるいはもう興味が失われてしまったようなのですが、今フランスでは大々的な無期限ストやデモが行われています。ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が進める年金改革への反対運動で、各地で抗議デモや燃料供給停止が続いています。 が、年金改革法案は、22日に元老院を通過。議会両院での調整を経て27日に成立する見通しで、サルコジ大統領は法案成立とともに抗議運動も沈静化するものと思っているようです。


年金の支給開始年齢と定年退職年齢を2018年までに現行の60歳から62歳に引き上げ、満額拠出期間を41年に延長するこの年金制度改革に抗議・反対するこのデモには、大学生も参加しています。そして、高校生も参加しています。問題は年金なのになぜ若い世代が参加するのかと言えば、定年退職年齢を引き上げることにより、就職難に悩む若い世代が、さらに就職への窓口が狭くなるからです。すでに全国で100万人越えの過去最大の抗議運動となっています。学校も300校以上閉鎖です。
全精製所(現在12カ所)でのストは1968年以降、初めてです。このような大規模で記録的なストで、そしてその時期にパリにいることになったので、記録として残しておきたいと思います

(詳しい説明付のニュース記事は英文ですがこちら→http://www.boston.com/
さて、このスト、雇う側で、なおかつ日本人のわたくしには関係ない、とお思いでしょう

いえいえ、ものすごく影響しているのですよ



そして、オルリーやシャルル・ド・ゴールなどパリの空港に石油を供給する送油管の稼働が停止され、国内線も国際線もが相次いでキャンセルになったりしていました。幸いにも、最悪の事態は解除されたようです。


シャルル・ドゴール空港のストライキで、空港から高速道路を歩いて行かなければならない旅行客。

さらに、このストで、パリから遠くに住んでいる職人さんが、仕事場に来れなくなり!! なんとRuBis のオーダー分の製作も遅れてしまっているのです。。。。

ストだから、電車が少ないから通常より早く仕事を切り上げて職人さんが帰ってしまったり、と、とんだところで影響が。。。

パリ北駅で電車を待つ人々。日本と違うので、こんなに人が待っているのは異常



このストによるフランス社会の1日当たりの損失額は2億─4億ユーロ


フランスって、8月バカンス!→9月 バカンス終わっちゃって、仕事やだなー。あと、お金使いすぎちゃった!→ あ、スト!仕事しなくていい大義名分できるから参加しよう!→ 経済的損失 → 税収減 → 公共サービス低下 → 新たな財政源確保画策 → 増税または制度変革 → スト → ループ。。。な気がいたします。。

27日の法案成立の前後、大学生らは26日にも抗議デモを計画しているほか、労働組合も28日に7回目となる全国一斉ストライキを実施する予定だそうです。













にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらは、別のランキング~

