★ 整形したマリー・アントワネット
Bonjour!

人気ブログランキング♪クリックしてみてくださいね♪
1日1回素敵なクリック
お願いします♪

18世紀末に処刑されたフランス王妃マリー・アントワネット(Marie-Antoinette)が美容整形をするとしたら、どこをどう直すのでしょうか?
答えは、本人が「
フランス風」「
アメリカ風」「
ロシア風」のどれをお望みかにかかっています。
フランスのデザイナー、ジャンシャルル・ドゥ・カステルバジャック(Jean-Charles de Castelbajac)は、パリ(Paris)のアートギャラリーLa B.A.N.K.で開催中の展覧会「Tyranny of Beauty(美の専制)」に、3通りの「答え」を具現化した胸像3体を展示しています。
http://www.bankgalerie.com/
http://www.bankgalerie.com/content/pdf/pdf1/dossjcdc.pdf
製作には3か月以上を要し、ヘアメイクとメイクアップにはファッション界のアーチストらが友情参加しました。
マリー・アントワネット自身は、ハプスブルク王家出身の
オーストリア人ですが、やはり同じヨーロッパの
フランス風は、やはり一番「本人らしい」と言えるでしょう。二重あごを消し、高かったほお骨も低く。ただ、目にはほとんど手を加えておらず、鼻と口はそのままです。「3つの中では実物に最も近い」とドゥ・カステルバジャックは言います。
アメリカ風は、鼻筋を通し、くちびるにはボトックスを注入して張りを。ほお骨は高さが強調されています。
ロシア風ともなると、本人の特徴はほとんど跡形もない。
Maria-Antonia, Maria-Johanna, Maria-Josepha と名前もそれ風にいちいち変えてあるのがおもしろいですね。
ドゥ・カステルバジャックは、展覧会を「一種のポップ・アーケオロジー(考古学)」と表現。狙いを、「マリー・アントワネットの霊を肉体から離し、21世紀の女性に仕立て上げること」と説明した。(9月16日 AFPより)
この展覧会には、他にもこんなのも。
ルイ・ヴィトンのモノグラム× ポンパドゥール夫人。
現在スーパーや薬局で売っているような市販の化粧品やスキンケア用品のパッケージに被せたり、被せられたり。これは、LA ROCHE-POSAY → ★ラ・ロッシュ・ポゼ La roche posay
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」にも白雪姫が。
現代と18世紀、という組み合わせは、なんだか今の村上隆ヴェルサイ宮殿展を思い起こさせますね
カステル・バジャック氏のホームページはこちら→ http://www.jc-de-castelbajac.com/
The Tyranny of beauty
The Tyranny of beauty について
http://trendland.net/2010/09/11/j-c-de-castelbajac-the-tyranny-of-beauty/#
http://www.slash.fr/en/evenements/the-tyranny-of-beauty
人気ブログランキング参加中
クリックなさってくださいませね♪


にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらは、別のランキング~
アート・デザイン部門




人気ブログランキング♪クリックしてみてくださいね♪
1日1回素敵なクリック


18世紀末に処刑されたフランス王妃マリー・アントワネット(Marie-Antoinette)が美容整形をするとしたら、どこをどう直すのでしょうか?
答えは、本人が「



フランスのデザイナー、ジャンシャルル・ドゥ・カステルバジャック(Jean-Charles de Castelbajac)は、パリ(Paris)のアートギャラリーLa B.A.N.K.で開催中の展覧会「Tyranny of Beauty(美の専制)」に、3通りの「答え」を具現化した胸像3体を展示しています。
http://www.bankgalerie.com/
http://www.bankgalerie.com/content/pdf/pdf1/dossjcdc.pdf

製作には3か月以上を要し、ヘアメイクとメイクアップにはファッション界のアーチストらが友情参加しました。
マリー・アントワネット自身は、ハプスブルク王家出身の





Maria-Antonia, Maria-Johanna, Maria-Josepha と名前もそれ風にいちいち変えてあるのがおもしろいですね。

ドゥ・カステルバジャックは、展覧会を「一種のポップ・アーケオロジー(考古学)」と表現。狙いを、「マリー・アントワネットの霊を肉体から離し、21世紀の女性に仕立て上げること」と説明した。(9月16日 AFPより)
この展覧会には、他にもこんなのも。
ルイ・ヴィトンのモノグラム× ポンパドゥール夫人。

現在スーパーや薬局で売っているような市販の化粧品やスキンケア用品のパッケージに被せたり、被せられたり。これは、LA ROCHE-POSAY → ★ラ・ロッシュ・ポゼ La roche posay

ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」にも白雪姫が。

現代と18世紀、という組み合わせは、なんだか今の村上隆ヴェルサイ宮殿展を思い起こさせますね

カステル・バジャック氏のホームページはこちら→ http://www.jc-de-castelbajac.com/
The Tyranny of beauty
September 12 to October 23
La B.A.N.K
42, rue Volta
75003 Paris
The Tyranny of beauty について

http://trendland.net/2010/09/11/j-c-de-castelbajac-the-tyranny-of-beauty/#
http://www.slash.fr/en/evenements/the-tyranny-of-beauty










にほんブログ村美術鑑賞・評論部門
こちらは、別のランキング~

