★これは、金色の?
Bonjour!
金色のフェラーリ まだまだ続きますよ

「P540スーパーファストアペルタ」。
「599GTBフィオラノ」をベースにオープン仕様にデザインしたものです。
デザインスケッチ完成から14か月をかけてピニンファリーナがデザインした専用ボディ。
クーペボディをオープンボディに変更し、コンピューター解析によって入念に補強、カーボンファイバーを使用して重量を抑えています。
フェラーリは2008年から、特別なお客様にワンオフフェラーリを生産するスペシャルプロジェクトを50年ぶりに再開しています。第1弾は、 「F430」をベースにした「SP1」。それはフェラーリクラブ・ジャパン元会長 平松潤一郎氏に納車されました。
そして、第2弾
が今回の「P540スーパーファストアペルタ」。

このゴールドカラーは、エドガー・アラン・ポー原作でイタリア人映画監督のフェデリコ・フェリーニが1968年に手がけた映画に登場する1965年式250GT NARTスパイダーをモチーフにした特別なゴールド色だそうです。
マットというか、濃い金色ですね。
P540スーパーファストアペルタをオーダーした人物は1948年に共同アンテナによるテレビ受信を発案し、現在のCATVの基礎を作ったジョン・ウォルソン氏の息子で、アメリカ在住です。
フェラーリには手が出ない、という方に、パリで見つけました
宝石やさんのスマートです
2つのランキング、ベスト10入りしているかしら?
それぞれ
クリックしてみてくださいね♪
アート・デザイン部門と、
にほんブログ村

金色のフェラーリ まだまだ続きますよ


「P540スーパーファストアペルタ」。
「599GTBフィオラノ」をベースにオープン仕様にデザインしたものです。
デザインスケッチ完成から14か月をかけてピニンファリーナがデザインした専用ボディ。
クーペボディをオープンボディに変更し、コンピューター解析によって入念に補強、カーボンファイバーを使用して重量を抑えています。

フェラーリは2008年から、特別なお客様にワンオフフェラーリを生産するスペシャルプロジェクトを50年ぶりに再開しています。第1弾は、 「F430」をベースにした「SP1」。それはフェラーリクラブ・ジャパン元会長 平松潤一郎氏に納車されました。
そして、第2弾



マットというか、濃い金色ですね。
P540スーパーファストアペルタをオーダーした人物は1948年に共同アンテナによるテレビ受信を発案し、現在のCATVの基礎を作ったジョン・ウォルソン氏の息子で、アメリカ在住です。
フェラーリには手が出ない、という方に、パリで見つけました

宝石やさんのスマートです







アート・デザイン部門と、

にほんブログ村