★世界の車のエンブレム
Bonjour!
世界の車のロゴとエンブレムの歴史です。
(http://obviousmag.org/en/archives/2008/03/the_evolution_of_car_logos.html )
フォード。1976年までの色の方が好きだったかも。
フィアット。FIATはFabbrica Italiana Automobili Torinoの略で、「トリノのイタリア自動車工場」という意味です。
アール・ヌーボー調の1901年、1904年が好き
BMW。あまり変わってませんね。BMWはBayerische Motoren Werkeの略。「バイエルンの自動車工場」です。
実は、海外の自動車メーカーの名前はこんなのばっかりです。あとは、創業者の名字など。日本も同じですね。
アストン・マーティン
これは、現代のが一番好き
ルノー。1959年のものまでがよかったです。。今のは工業製品のよう。
アルファ・ロメオ。実は、この素敵な名前も、Anonima Lombarda Fabbrica Automobili。
つまり、「ロンバルタの自動車工場株式会社」です。それを後にRomeoさんが買い取ったのでALFA Romeo になりました。OH, my Romeo! と言っているとき、この男性(もしかしたらおじさま
)を指していたわけではありません。
彼の名前がRomeoでなかったら、ALFA Marioアルファ・マリオとか、ALFA Lorenzo アルファ・ロレンツォ となっていたかもしれませんね。ロメオにひっかけて、ジュリエッタJulietta というモデルもできたわけですしね
わたくしは、15歳のときにこのエンブレムに一目ぼれしました

フォルクス・ワーゲン。
アウディ。4つの自動車メーカーがくっついた1932年から変わりましたね。
それぞれのメーカーのデザインはみんな角角しているので、それを取り入れてもおもしろいと思うのですけど。
メルセデス・ベンツ。さすが、デザインの中心がブレないですね。
プジョー。ずっとライオン。
でも、プジョーファミリーの方々は、わりと地味です。
自動車メーカーのファミリーは、基本的に技術やさんから始まっているので、どこの国も大体地味ですけど。
わたくしが大好きな車のアレもコレもここに載っていません
次に続きます
ライオンはあるけど、トラはなし
猫もないです
クリック!


世界の車のロゴとエンブレムの歴史です。

(http://obviousmag.org/en/archives/2008/03/the_evolution_of_car_logos.html )

フォード。1976年までの色の方が好きだったかも。

フィアット。FIATはFabbrica Italiana Automobili Torinoの略で、「トリノのイタリア自動車工場」という意味です。
アール・ヌーボー調の1901年、1904年が好き


BMW。あまり変わってませんね。BMWはBayerische Motoren Werkeの略。「バイエルンの自動車工場」です。
実は、海外の自動車メーカーの名前はこんなのばっかりです。あとは、創業者の名字など。日本も同じですね。

アストン・マーティン



ルノー。1959年のものまでがよかったです。。今のは工業製品のよう。

アルファ・ロメオ。実は、この素敵な名前も、Anonima Lombarda Fabbrica Automobili。
つまり、「ロンバルタの自動車工場株式会社」です。それを後にRomeoさんが買い取ったのでALFA Romeo になりました。OH, my Romeo! と言っているとき、この男性(もしかしたらおじさま

彼の名前がRomeoでなかったら、ALFA Marioアルファ・マリオとか、ALFA Lorenzo アルファ・ロレンツォ となっていたかもしれませんね。ロメオにひっかけて、ジュリエッタJulietta というモデルもできたわけですしね

わたくしは、15歳のときにこのエンブレムに一目ぼれしました



フォルクス・ワーゲン。
アウディ。4つの自動車メーカーがくっついた1932年から変わりましたね。
それぞれのメーカーのデザインはみんな角角しているので、それを取り入れてもおもしろいと思うのですけど。
メルセデス・ベンツ。さすが、デザインの中心がブレないですね。
プジョー。ずっとライオン。

自動車メーカーのファミリーは、基本的に技術やさんから始まっているので、どこの国も大体地味ですけど。
わたくしが大好きな車のアレもコレもここに載っていません

次に続きます






