★お城の作り方 | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★お城の作り方

わたくしが、日本のアーティストで一番好きな長谷川等伯 の生きた時代、安土・桃山時代。その時代の名前になった「安土城」をテーマにした映画、「火天の城 」は もうご覧になりましたか?

9月からロードショーだったのですが、ロングランが決定し、12月中頃まで上映されています。日本のお城作りの映画として、ピカ一の映画だと思います。この映画を見るまで、本当には日本のお城の作り方、というのをわかっていませんでした。ピラミッドの作り方は知っていますし、ヨーロッパのお城の作り方も知っています。けれども、日本のお城の作り方ってみなさんご存知でしたか?

舞台となった安土城は、現在の安土山 に建造されました。安土の山をまるごと一つお城にしたのです。
総工費今のお金でなんと1000億円!!¥¥¥
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城6
大型の天守 (現地では「天主」と表記)を初めて持つなど威容を誇り、ここで培われた築城技術が安土桃山時代 から江戸時代 初期にかけて相次いで日本国中に築城された近世城郭の範となりました。そして普請を手がけたとの由緒を持つ石垣職人集団、いわゆる「穴太衆 」はその後全国的に城の石垣普請に携わり、石垣を使った城は全国に広がっていったのです。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城1
その姿は5重6階地下1階で最上階は金色、下階は朱色の八角形をしており、内部は黒漆塗り、そして華麗な障壁画で飾られていたとされています。
(安土城 wikipedia 参照)
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城3

安土城は、築城後3年で消失してしまったいわば『幻の城』で、2005年 (平成17年) 安土町のプロジェクトチームがイタリアローマ に渡り、「安土城之図」と伝わる屏風絵を探したが発見には至りませんでした。

安土城天主(宮上茂隆復元案)を模した伊勢・安土桃山文化村 にある天守風建物や、1992年 に開催されたセビリア万国博覧会 に出展された原型の安土城 の復元天守 (5・6階部分)で、現在「安土城天主織田信長の館 」に保存されているものから、その内部の様子がうかがい知れます。安土・桃山時代らしい、金色の障壁画で埋め尽くされています。いかに当時絢爛豪華な城であったかがわかり、ヨーロッパにもこんな城はない、と言われたのも当然でしょうね。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城2

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城11 RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城10 RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城9 RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城8

信長が権力を誇示するために狩野永徳 に安土城を描かせた金箔 の屏風がアレッサンドロ・ヴァリニャーノ に贈られ、彼の離日に同行した天正遣欧使節 によりヨーロッパに送られて教皇庁 に保管されているとの記録があります。信長といえば、進取の気概に満ち溢れた人物で、当時最先端のものを取り入れていました。映画では、南蛮(ポルトガル・オランダ)から入ってきた西洋風のフリルのついたシャツと、和服をあわせているのが、おもしろいです。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城7
これまた当時入ってきばかりの金平糖を食べています。

安土城が完成した年の7月15日、信長は安土城下のすべての灯りを消させ、道を含め、安土城をライトアップさせました。フランスのお城の夜のライトアップは何度も見ていますが、日本のお城で見たのは初めて。なんだか親近感がわいて、安土城が当時どういうものであったのか、とてもよくわかった気がします。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-安土城4

この映画の原作は、山本兼一の「火天の城」。プロジェクトXのような、大工さんなど職人にスポットをあてている築城のお話は、きっとおもしろいと思います。

映画の中では「山の南の木は城の南側に、北側の木は城の北側に使う」という言葉が印象的でした。ニコニコ

木の専門家の方の見方もおもしろいですよ。音譜「森のかけら」 http://morinokakera.jp/blog
わたくしは、フランスのアンティーク家具を勉強したときに「木」について専門的に学んだので、日本の木よりも、ヨーロッパの木の方が詳しかったりします。
火天の城 (文春文庫)/山本 兼一
¥620 Amazon.co.jp
復元安土城 (講談社学術文庫)/内藤 昌
¥1,260 Amazon.co.jp
そうして、安土城をつくってみたくなったら、こちら。
ディアゴスティーノ社から出ている「安土城をつくる」。
1万円台でできるお手軽な築城です。
http://deagostini.jp/azc/

将来、ご自分のお城を作るときの参考にどうぞ。ドキドキ


ブタネコふわふわ王国のお城はヨーロッパ風?日本風?ねこへび
したドキドキクリック!ドキドキした

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-リスバナー