★黒い大根と黒いお花 | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★黒い大根と黒いお花

 「これからの大根のカラーは、黒色で 」 (エキサイト)

右矢印大根といえば白いイメージだが、どうやら西欧諸国における大根の色は黒がスタンダードだと聞いた。世界三大料理でもあるフランス料理でも黒大根はよく使われるそうで、なかなかポピュラーな野菜であるという。

もちろん黒色とはいってもそれは皮だけ。皮を剥けば中味は日本人に馴染みのある大根と同じく真っ白だ。しかし通常の大根よりは水分が少なめできめが細かく、まるで芋のような食感なのだとか。・・・・・・・・・左矢印
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒い大根1 RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒い大根2

かおフランス料理で、確かに大根のようなお野菜はよく出ます。けれども、黒大根がよく使われる!?とは信じがたいです。スーパーでは見たことがありませんし(あまり行きませんけれどもねあせる)、高級食材店でも見たことあったかしらはてなマーク

追記 マルシェ(市場)で見たことあり、という声多数あり。わたくしがなぜ見逃してしまっていたのかはわかりません。得意げ 
フランス語名 Noir Gros (long) d'Hiver、
英語名 Black Spanish radish
longという長細いタイプだけでなく、ころんとしたタイプもあります。こちらですと、本当にカブ、ですね。この丸っこいのを見て、やっとレストランでいただいたのを思い出しました。切ってあったので、さつまいも(同じように皮の色が濃くて中身が白いですよね)とカブの中間のお野菜だと思っていましたキスマーク

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒い大根3

それでも、切ると中が真っ白、とはおもしろいですよね。皮をそのまま使えば、盛り付けなどが色々楽しめそうです。
」という食品として真っ先に考え付かない色だからこそおもしろいのですよね。
考えてみたら、外側濃い色の皮、中身は白っぽい色のお野菜・果物はたくさんありますものね。ナス、リンゴ、巨峰、さつま芋。。。

お花も同様です。

「黒いお花」は生花では難しいのです。
「黒」といっても、実際には赤褐色の濃い色、あるいは紫の濃い色です。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花6
左から、ブラックパーロット、クィーンオブナイト、.カフェノワール、ブラックヒーロー。

みんな赤紫系です。 左から二つ目のクィーンオブナイトだけが、赤紫系ではない黒です。でも、こうして異なる品種のお花で同じ色味というのもいいですね。

こちらは、ブラックチャームというチューリップ。 黒紫色のチューリップの中でも限りなく黒に近い品種 で、わたくしが大好きなお花のひとつ。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花5
いつもお花をわたくしのために作ってくれるSYUNKAの俊月くん は、わたくしが黒いお花好きなのを知っているので、前回の東京ではこんな「黒いお花」のアレンジメントをしてくれました。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花2

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花3

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花1
そして、「ふわふわ天使」要素も忘れずに、ということでケイトウのお花も。
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-黒いお花4

その心遣いもとてもうれしかったアレンジメントです。「浮気心 」もとてもうれしかったです。いつもどうもありがとう

ホテルに、自分だけのお花があると、ぐっと自分のお部屋感が高まって、とってもリラックスできますよ。そして毎日しあわせな気分音譜この東京のときは、黒いお花のアレンジメントをベッドルームに、浮気心はリビングに、そして一番シンプルなものはエントランスホールに飾りました。とても素敵な空間になって心地よかったです。みなさまも、ご出張の際でも、ぜひご自分で一輪でも飾ってみてくださいませね。

東京のホテルでしたら、SYUNKA は、花瓶ごと貸していただけます。ホテルのをおかりしてもよいでしょうね。
機会がおありでしたら、ぜひお試しになって みてくださいませね。


チューリップピンク「香り」もお花の大切な要素しっぽフリフリ
したクリックしたしてね!した
人気ブログランキングへ