★フランス王妃と塀の中の囚人が愛したお菓子
Bonjour!
ビジネスメディア誠に、おもしろい記事がありました。
男子スイーツ部の「フランス王妃と塀の中の囚人が愛したお菓子 」。
映画「マリーアントワネット」の中に出てくるお菓子を提供しているパリのラデュレ。LADUREE。マカロンが有名です。日本でも手に入るようになりましたね。
マカロンタワー
マリー・アントワネットといえば
「パンがなければ、お菓子をたべればいいじゃない」
の台詞が有名。けれども、この言葉はとても誤解されているのです。
それについては記事でも触れられていなかったので一言。
当時のフランスでは、パンには質の良い高価な小麦粉が使われていたのに対し、ブリオッシュは質の悪い安価な小麦粉を使った菓子でした。小麦粉の質の悪さを補うために卵やバター、砂糖などで味付けがされたもので、当然パンより価格が安かったため、むしろ、困窮しているのなら、より安価なブリオッシュを食べればよい、という意味だったそうです。
このあたりのことはこの本に詳しくでています。
ラデュレのモンブランは、隠れた絶品
一日一回
クリックを!
人気ブログランキング参加中
クリックなさってくださいませね♪
にほんブログ村 ランキング
ビジネスメディア誠に、おもしろい記事がありました。

男子スイーツ部の「フランス王妃と塀の中の囚人が愛したお菓子 」。

映画「マリーアントワネット」の中に出てくるお菓子を提供しているパリのラデュレ。LADUREE。マカロンが有名です。日本でも手に入るようになりましたね。



マカロンタワー
マリー・アントワネットといえば
「パンがなければ、お菓子をたべればいいじゃない」
の台詞が有名。けれども、この言葉はとても誤解されているのです。
それについては記事でも触れられていなかったので一言。
- 王妃マリー・アントワネット [DVD]
- ¥3,555
- Amazon.co.jp
当時のフランスでは、パンには質の良い高価な小麦粉が使われていたのに対し、ブリオッシュは質の悪い安価な小麦粉を使った菓子でした。小麦粉の質の悪さを補うために卵やバター、砂糖などで味付けがされたもので、当然パンより価格が安かったため、むしろ、困窮しているのなら、より安価なブリオッシュを食べればよい、という意味だったそうです。
このあたりのことはこの本に詳しくでています。
- マリー・アントワネットの料理人 1 (ジャンプコミックスデラックス)/白川 晶
- ¥540
- Amazon.co.jp
- また、ブリオッシュは王冠のような形から
「王のお菓子」とも呼ばれています。










にほんブログ村 ランキング
