★10年がかり !! のファーコート | RuBisふわふわ王国 by 高木美香

★10年がかり !! のファーコート

Premier Vision(プルミエ・ヴィジョン) と同時・同じ場所で開催される
Mod'amont(モダモン)。
テキスタイル生地以外のものー スワロフスキーや、日本が世界に誇るYKK、ロゴリボン、ボタン、バックルなどのメタル素材などもみんなここで展示してます。

わたくしの大切な毛皮やさんも、こちらで展示です。
年に2回の展示会+毛皮のオークションでしかお会いしませんが、大変お世話になっている仲良しのHugueウーグ音譜 ドイツ・フランクフルトドイツから来てます。

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-10年ファー1

パリの毛皮連盟会長とずーーーっと一緒にパートナーシップを組んでいるので、ブースはいつも共同。
私のテイストがかなり彼のところが作る色や柄と合っているので、気づくと彼らのものを仕入れていることが多いです。ラブラブ
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-10年ファー2
ドイツの方は大のアニマル柄好き。

フランス語ができないHugueは、私が来るとうれしそうに英語でいつもたくさん話してきます。Hugueの自社ブランドは、R & L - Rosenberg & Lenhart 。 新作カタログを見せてくれて、それぞれのコートのエピソードを。
今回ビックリしたのが、コレした

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-10年ファー5

なんとこれ、製作するのに、10年!!

これは、ロシアロシアのアストラカンでできています。
アストラカンは最近流行っていますが、アフリカ・中央アジア産などに比べて、最高級のロシア産のものはなかなかありません。そして、ナチュラルな天然の色でこういうグレーベージュみたいな色のものはさらに稀少です。そして、あっても、微妙なトーンやニュアンスが違っていて、隣同士に縫い合わせると一枚のコートとしては成り立たなかったりします。
なので、1ロット、何百匹の中の1匹ずつしか使えないのです。

彼らは、それを一つ一つ丁寧に保管しておいて、コート一着作れるだけの量がたまるまでずっと待っていたのです。もうこうなると、なぜコート一枚で数千万円するのかナットクですよね。

これは、同じように見えてまた違うニュアンスのトーンなので、全く違う色として保管してあったもので作ったものです。

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-10年ファー7

RuBisふわふわ王国 by 高木美香-10年ファー6

お写真ではなかなか違いがわかりにくいかもしれませんが、ちょっとした微妙なニュアンスの違いでも、天然の色の中から全く同じ色の個体を見つけるのは本当に至難のわざです。真っ黒とかでしたら、これほど難しくはないのですが、ベージュ、グレー、などやわらかい色のは本当に難しい。

わたくし同様、色に対してとてもセンシティブな彼らには、とっても信頼がおけます。ニコニコ


ドキドキリスにも本当に色々な色がいるのですよブタネコドキドキ
   お知りになりたい方はクリック!
   した    した   した
RuBisふわふわ王国 by 高木美香-banner2