★東大合格と富裕層、どっちが難しい?
富裕層のプライベートクラブ「ゆかし」*Yucasse)の記事にこんなのがありました。
東大合格と富裕層、どっちが難しい?
http://media.yucasee.jp/posts/index/418?oa=ymb6172
その記事によると。
東京大学の卒業生は全国に15万人(人口比0.15%)、富裕層は150万人(人口比1.15%)
1000人に一人は東大卒だし、100人に一人は富裕層。
ココでは富裕層というのは、純金融資産1億円以上を保有する方達という定義です。
この記事の東大出身のゆかし会員50名へのアンケートによると、回答は「東京大学に入ること」が17%、「富裕層になること」が58%、「どちらとも言えない」が25%
母集団が50人だけなのですが、私の意見も「富裕層になること」です。
東大卒業生の方が富裕層より少ないのは、「なれなかった」ではなく「目指さなかった方」も数多くいるからです。
下から付属で、そのままその私立大学に入った方、東大に魅力を感じなかった方、色々いらっしゃると思います。
東大=幸せな人生ではなく、その後に続く長い人生、社会へ出る前の準備でしかありません。
かたや、富裕層は、富裕層=幸せな人生、でももちろんないのですが、一定の経済的余裕から可能な生活の快適さは確信できます。
何より、「東大に入る」ということは、かなり具体的に何をすればいいかというのが明確です。入試で一定の点数がとれればいいのですから。
ところが、富裕層になるには何をすればいいか、不確定な要因が多すぎます。定量化できないし、定義もできない。
なので、絶対的に東大に入るほうが全然簡単だと思うのです。
富裕層ではなく、浮遊層ならかんたんかもしれませんね!
ふわふわ王国として提唱するのはこちら
わたくしは
富遊層
でいきます
東大合格と富裕層、どっちが難しい?
http://media.yucasee.jp/posts/index/418?oa=ymb6172
その記事によると。
東京大学の卒業生は全国に15万人(人口比0.15%)、富裕層は150万人(人口比1.15%)
1000人に一人は東大卒だし、100人に一人は富裕層。
ココでは富裕層というのは、純金融資産1億円以上を保有する方達という定義です。
この記事の東大出身のゆかし会員50名へのアンケートによると、回答は「東京大学に入ること」が17%、「富裕層になること」が58%、「どちらとも言えない」が25%
母集団が50人だけなのですが、私の意見も「富裕層になること」です。
東大卒業生の方が富裕層より少ないのは、「なれなかった」ではなく「目指さなかった方」も数多くいるからです。
下から付属で、そのままその私立大学に入った方、東大に魅力を感じなかった方、色々いらっしゃると思います。
東大=幸せな人生ではなく、その後に続く長い人生、社会へ出る前の準備でしかありません。
かたや、富裕層は、富裕層=幸せな人生、でももちろんないのですが、一定の経済的余裕から可能な生活の快適さは確信できます。
何より、「東大に入る」ということは、かなり具体的に何をすればいいかというのが明確です。入試で一定の点数がとれればいいのですから。
ところが、富裕層になるには何をすればいいか、不確定な要因が多すぎます。定量化できないし、定義もできない。
なので、絶対的に東大に入るほうが全然簡単だと思うのです。
富裕層ではなく、浮遊層ならかんたんかもしれませんね!

わたくしは


