★帝冠様式2-京都市立美術館
ずっと都ホテルに泊まっているので、毎日のように目にする平安神宮
にょっきりあらわれるこの朱色の鳥居が好き。
ちょっと今日は方向を変えて、真正面から進んでみました。
そうしたら、なにやら特徴的な建築物が
それは京都市立美術館 。
もちろん、この建物が京都市立美術館であることは知っていましたが、あまり注意して建築を見ていませんでした。もしかしたら、これは。。。
そう、これは 帝冠様式。
以前定冠様式について書いたのは愛知県県庁の定冠様式について 。
調べてみたら、京都市美術館も、帝冠様式についてのwikipediaのページ に
ちゃんと建造物例として載っていました。
日本で2番目の大規模効率美術館だったそうです。
自分で帝冠様式の建物を発見したのがうれしい
木がじゃまで、ちゃんとしたお写真が撮れなかったので、wikiの画像から。
愛知県庁よりももう少し洋の要素が大きいかしら?
建築としては愛知県県庁の方が好きですけれども、
こちらだと建築と一緒に美術作品も楽しめるところが
今は、ちょうどルーブル美術館展が開催されています。
9月27日までなので、ご興味ある方はどうぞお急ぎを


にょっきりあらわれるこの朱色の鳥居が好き。

ちょっと今日は方向を変えて、真正面から進んでみました。
そうしたら、なにやら特徴的な建築物が


それは京都市立美術館 。
もちろん、この建物が京都市立美術館であることは知っていましたが、あまり注意して建築を見ていませんでした。もしかしたら、これは。。。

そう、これは 帝冠様式。
以前定冠様式について書いたのは愛知県県庁の定冠様式について 。
調べてみたら、京都市美術館も、帝冠様式についてのwikipediaのページ に
ちゃんと建造物例として載っていました。
日本で2番目の大規模効率美術館だったそうです。
自分で帝冠様式の建物を発見したのがうれしい

木がじゃまで、ちゃんとしたお写真が撮れなかったので、wikiの画像から。

愛知県庁よりももう少し洋の要素が大きいかしら?
建築としては愛知県県庁の方が好きですけれども、
こちらだと建築と一緒に美術作品も楽しめるところが

今は、ちょうどルーブル美術館展が開催されています。
9月27日までなので、ご興味ある方はどうぞお急ぎを
