子育てがラクに楽しくなる


自分大好きになったお母さんが笑顔で子育て❤自信あふれるお子さんへ




いつもご訪問くださりありがとうございます!


保育士・カウンセラーのあっちゃんです。



またまたお久しぶりです💗


夏休みはいかがですか?


今年の夏はいつもの夏と同じとは言えなくて
身動きがとりにくいですよね。



わが園は、幼稚園は夏休みですが、
保育園は通常です。
毎日元気に園児は登園してきます❤️



たまにお休みして登園してきたらこんがり日焼けしてたくましくなった姿も。


夏はぐん!と成長する季節でもあります❗


保育園の子どもたちが縦割りで過ごしているので、年長さんのの女の子に年少さんがくっついて同じ事をしようと頑張ってみたり


いつもは甘えん坊さんの年長の男の子が年少さんにお世話して遊んだりして、お兄ちゃんだったり、




2学期が始まったら、また学年のクラスに戻るので、そこでまた化学反応が楽しみです❤️




今年はいろんなイレギュラーでその都度の対応が必要になってくるので、いつも通りって訳にはいかない難しさがありますよね。


子どもたちも新しい生活様式に順応しながら、
6月からの1学期を過ごして
夏休みに入りました。


9月からの2学期❤️
元気なお顔を早くみたいなぁ❗
楽しみにおまちしてます!


せっかくやっと慣れてきた頃夏休み!

泣かなくなったのに!

今年は特に1学期が短かったので、そう感じていらっしゃるお母さんも多いかもしれません。


泣いても、シュンとしていても、
園に入っていてお友だちの顔を見たら、
みんな元気に遊んでいます!


泣きながらお別れしたら、
何となく心配の気持ちが心の時にどこかに
あったりしますよね。


モヤモヤが消えないときは、お迎えの時に
担任に様子を聞いてみてくださいね。
モヤモヤがきっと晴れますから💗





泣いてる子どもの気持ちに寄り添いながら、

悲しいんだねー。

寂しいんだねー。

って一緒に気持ちを共有すると

落ち着く場合が多々あります。

気持ちを分かって貰える安心感❕ですね。




私も私の気持ちに寄り添いながら、

いろんな感情に◯をつけています。


楽しい💗

嬉しい💗

面白い💗


で、

悲しい💙

悔しい💙

辛い💙


こんな感情が芽生えた時も、
そのまま受け取り、認めてます。


どちらも大切な私の気持ち!
どんな感情も無かったことにしないで、
私が私の1番の理解者でいたいから





笑顔溢れる日々へ。



最後までお読みいただきありがとうございました。
あっちゃんでした!